343978 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

イノベーションのプラットフォーム作りに挑む社長のブログ

イノベーションのプラットフォーム作りに挑む社長のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

BP2004

BP2004

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:巡回(05/02) compare cialis to levitracost of cialis…
http://buycialisky.com/@ Re:TLO訪問(04/19) natural herbal cialis softcialis 5 mg a…
http://buycialisky.com/@ Re:2月も終わり(02/28) buy cialis 10mg onlinecheap cialis soft…
http://buycialisky.com/@ Re:事業計画 打合せ(02/06) cialis 20 mg directionscialis levitra s…
http://buycialisky.com/@ Re:会社設立作業(11/01) buy cialiscan you become dependant on c…

Freepage List

Headline News

2009.12.29
XML
カテゴリ:経営戦略
日経新聞夕刊のトップ記事は、中国3市場での新規株式公開(IPO)による資金調達額が、円換算で6兆3000億円となり、世界主要市場のIPO調達額の3分の1を占める見込みになった、という記事でした。

日本については記事では触れられてさえ居ませんが、2009年のIPO調達額は約542億円(出典:Bloomberg)ということで、116分の1くらいにあたります。

一方、日本では2009年に銀行、電機などの大企業で約5兆円の公募増資が行われています。

株式市場で調達されたそれぞれ数兆円の資金が、中国では新規上場企業へ行き、日本では銀行などの大企業へ行っている構図になっています。

今年1年でもこれは大きな差ですが、これが何年か続けば、産業構造の変化の差はとても大きなものになります。

また、原因は株式市場にあるわけではなくて、投資対象として魅力的でイノベーティブなビジネスが育って来ていないのが主因であり、だからこそ深刻です。

続いて読んだ日経ビジネス1月4日号では、団塊世代が年金受給側に回る2015年が、日本のタイムリミットだという記事がありました。

あと5年のうちに、世界を変えるくらいのビジネスをどれだけ生み出せるかどうかが、勝負を分けるということです。

当社も、5年後に悔いを残さぬよう、リスクテークしながら高みを目指して行きたいと考えています。

ブログランキングに参加しています。応援(クリック)お願いします!
blog ranking





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.30 00:35:23
コメント(0) | コメントを書く
[経営戦略] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.