237567 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

liebevoll

liebevoll

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

灰色。

灰色。

Calendar

Category

unfiled

(113)

Music

(80)

messiness

(28)

PC

(7)

daily life

(74)

Baton

(5)

YHB '03

(32)

YHB '04

(34)

AUNBE

(4)

Favorite Blog

ことりびより *Nene*さん
旬霊・時々観察日記 旬霊さん
Good Luck!! あんこ♂さん
矢沢心 ブログ「コ… 矢沢心さん
  脱力発声道場 無加自さん

Comments

山科2008@ Re:14年ぶりだね(01/20) 初めてこんにちは!    何の14年ぶり…
*Nene*@ ひさびさー mixiすらまじめに書いてないNeneです…
jack@ お久しぶり…というかお初です笑 横手時代の2コ下のラッパの人です。 東北決…
Dazz@ お久しぶりですん´`⌒★ ノースアジア大学 …何でもかんでも横文字…
まゆ@ Re:X'masまでに彼女を作る!(12/12) 車はミニクーパーが好きだな~

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Freepage List

July 9, 2006
XML
カテゴリ:AUNBE
昨日はじゅん先輩の「ゆたちゃん今暇?」メールに起こされ、とてもイヤーな予感がしつつ「なんすかー?」って返したら、中学校の指導でした。
mailが来たのがAM8:48。
駅へ集合指定された時間がAM9:00。


βακα..._〆(゚▽゚*)




と思いつつ、ダッシュで向かいました。

結局なんだかんだでAM10:14の電車。



・・・俺がダッシュで行った意味って一体orz


まーでもバイト代貰ったので大きいことは言えないのですがね(;´∀`)



んでそんなこんなで結局行ったのは昼前。

行ったら合奏してましたが、どうもTrbパートが見当たらないなーと思ったら、別教室でTrpと練習しているとのこと。



で、Trbパートだけ分離して指導。



取り敢えず呼吸法と返事リレー。


一気に仲良くなれました。。


・・・・中学生とは大抵コレで打ち解けられます(笑


中学生の扱いが分かってきた。。。




ん!?


俺が中学生レベルなのか?


orz








・・・あとは先生からやってくれと言われた課題曲4の冒頭の練習。


最初に和音を取らせてそんなに悪くなかったので、吹かせてみたらリズムも縦もバラバラ・・・

明日大会なのにorz



と思いつつ、仕方ないので手で叩かせてました。



4人を2人ずつに分けて、

最初は3連符をひたすら叩かせて、次に片方を楽譜通り、もう一人はそのまま3連符っていうベタな練習。

でもやっぱ王道が一番効果あると思います。
っていうかだから王道なんだよな(笑


それもただ分けるんじゃなくて、先輩チームと後輩チームに分けて、

先輩チームには「先輩は出来て当然だよねーアハハー」と冗談交じりに多少プレッシャーかけて、

後輩チームには「これ出来たら『先輩こんなのもできないんですかー?』って嫌味言っていいからねー」とか言ってみたり(笑)


で、当然先輩チームはメンツを保つために必死。

後輩はちょっと不安そうだったからオイラが肩入れ。



んで3分くらい練習させてから発表会。


やっぱり先輩チームが上でした。。

んでもやっぱ後輩チームも上手くなってる。。


ってことで今度は先輩と後輩を混ぜて分けることに。


んで同じように3分後・・・



みんな出来たーヽ(´ー`)ノ





結局そこに熱が入りすぎてTrbパートのみ15分オーバーで急いで合奏に合流(笑


その後は合奏をパートの後ろで聴いてアドバイスしてあげたり。


で、昼飯時に先生が「いやーまず何が嬉しいって冒頭のTrbのリズムと縦がまともに聴こえるようになったことですー」と言ってくれたのが最高に嬉しかったですねー






で、午後も合奏に入ってアドヴァイス。



貴重なじゅん先輩の指揮も見れたし(笑)、
いい経験が出来ました。。





合奏中に何気なく3年生の楽譜を覗いたら


「この和音を合わせられなければ3年間がここで終わり」


って書いてたのを見て、一昨日、地区大会で銀賞を頂いた母校の後輩たちのことを思って凄く切なくなりました。









んで気づいたんです。



遅すぎたけど。





あー、


あの時泣いたのは悔しかったからとかじゃなくて
(それもあるけど)



いい音楽したい、
出し切りたい、
上の大会行きたい、
いい賞がとりたいってのは


全部「皆と」ってのが頭についてたからなんだなーと。



知識も技術もないながらも音楽に「全力」で向かってたあの頃。

スコアと向き合って、分からないながらも和音と格闘したり、フレーズをどう歌おうとか音楽をどうもってこうとか考えたり

ここはこんなイメージで吹こうとか言葉に出してみたり妄想してみたり

自腹切って寝不足になりながら遅ーいドライブで音源集めたCD50枚焼いて渡した夏の日。




それが出来たのはやっぱ音楽に真摯に向かう皆がいてくれたからなんだな。





得て初めて気づくもの
失って初めて気づくもの




全部が今の俺を形作ってくれてる。





これからどん底まで気の済むまで落ち込んでもらって、
それからその倍這い上がってほしい。。






今日はコンクール聴きに行ってきます。。

オイラが教えさせてもらった3校がどうなってるか楽しみ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 9, 2006 09:19:45 AM
コメント(2) | コメントを書く
[AUNBE] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.