556273 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

うどんの国からみかんの国へガタンゴトン

うどんの国からみかんの国へガタンゴトン

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Profile

梶尾鉄道

梶尾鉄道

Free Space

鉄道模型・Nゲージの総合サイト
梶尾鉄道 Kaji's Railroad Model Cafe
┣ 鉄道模型
┃ ┣ Nゲージ車両図鑑
┃ ┗ レイアウト紹介
┣ ことでん情報館
┣ 鉄道写真図鑑
┃ ┣ 撮影地情報
┃ ┗ 鉄道動画館
┣ 四国の夜景・街並み
┣ 熱帯魚
┗ このブログ
(トップページへリンクしています)

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2016.03.26
XML
カテゴリ:瀬戸内国際芸術祭
今日は瀬戸内国際芸術祭2016(Art SETOUCHI 2016)の春会期真っ只中の香川県直島へ行ってきました(´∀`*)

S0845124.JPG

直島といえば・・・そう「かぼちゃ」あの赤いの黄色のを見たくて。

高松駅

瀬戸芸の玄関口となる高松港に隣接する高松駅。
高松空港のリムジンバスもこちらから発着しています。(高松駅高速バスターミナルからではありませんのでご注意ください)

っとウロウロしていたら船の時間まであと10分(;´Д`A

女木島・男木島行きフェリー

ちなみに女木島、男木島へ行くフェリーはご覧の有様。
階段部分にまで人がはみ出しています。
さすがに初会期の車両甲板まで人でぎゅうぎゅうというほどではなかったですが、それでも瀬戸芸人気が伺えます。

そしていざ直島行きのフェリーに乗ってアートの島、直島へ。

高松港

船からは去りゆく高松港が。
高松港周辺はサンポート高松として再開発されたエリアで、今も国の出先機関が集まる合同庁舎南館が建設真っ最中です。

直島

そしてやってきました直島の宮浦港。
乗ってきた船は新造船で中は木材を使用した座席など、綺麗なフェリーでした。

直島のかぼちゃ

そして最初の目的地の一つ。草間彌生「赤かぼちゃ」
ちなみにフェリーもこのかぼちゃ柄だったりします。

この赤かぼちゃは中に入って穴から顔を出すこともできます。
船が着いたばかりでしたが、観光客は皆バスに乗って本村地区や地中美術館へ行ったのか、かぼちゃ周辺はそれほどごった返していなかったので、なんとか人を避けながら撮影できました。

後編へつづく

トップページへ戻る


瀬戸内国際芸術祭2016公式ガイドブック / 北川フラム 【単行本】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.03.26 18:20:29
コメント(0) | コメントを書く
[瀬戸内国際芸術祭] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.