うどんの国からみかんの国へガタンゴトン

2021/01/09(土)10:23

小型レイアウトの次は中型レイアウトプランを模索?

Nゲージ総合(54)

寒い寒い、強い寒波の影響で四国にも雪が積もっています。 ただ雪景色の予讃線を撮影するにはべちょべちょの雪なので中途半端かなぁ。 というわけで寒い日は鉄道模型。 ​​ ⇒YouTubeチャンネルから動画を視聴する 現在900㎜×600㎜の専用線をイメージした臨海工業地帯のレイアウト製作を行っていますが、やはり本線級の風景を再現した一回り大きなレイアウトが欲しいので、なんとかスペースを捻出中。 そう、レイアウトを作るにはレイアウトプランも大事ですが、そのレイアウトを置くスペースの確保の方が深刻な問題だったりします。 いまの模型を収納している棚を崩してその上にレイアウトを置こうかな・・・、そうすれば1500㎜×900㎜程度のスペースは捻出できそうですが。 レイアウトが大きくなるとメンテナンス性の関係から次はKATOのユニトラックでレイアウトプランを考えるつもりです。 ​​ ⇒YouTubeチャンネルから動画を視聴する 上の動画のように小型レイアウトならトミックスのファイントラックでレイアウトを組んでいますが、ポイントマシンの構造上バラストを撒いて固着させるときに中の回路や駆動部までボンド水が浸透しやすく、結果的にポイントの動作不良や通電不良になることが経験上多い感じです。 分解してみてもKATOは床側ではなくレール側に作動ユニットが付いているので、よぼどべっちょりとボンド水で浸さない限り不調が出ることはありませんでした。 ⇒トップページへ ​ KATO Nゲージ スターターセット E5系 はやぶさ 10-001 鉄道模型入門セット​ ​ KATO Nゲージ E233系5000番台 京葉線 貫通編成 6両基本セット 10-1568 鉄道模型 電車​ ​ KATO Nゲージ JR四国N2000系 3両セット 10-1627 鉄道模型 ディーゼルカー​

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る