289205 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

発達障害家族です

発達障害家族です

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

フリーページ

2005.08.11
XML
カテゴリ:ひとりごと
「自閉症の子供も普通学級に入れたい...」と言う記事を見かけました。
一口に自閉症と言ってもいろいろでしょう。
アスペルガーだっていろいろと人により違いがあります。

誰もが行かせたい普通の小学校。
各県の自治体によって決まりが違う事がわかりました。
うちの住んでる奈良県では、親の希望を尊重してくれるといわれました。

うちの子の幼稚園時代はとても落ち着きなく、叱られると反抗的、放浪癖もあったりして....。
いろいろ言われましたが、知的には問題なかったので、それを掲げて教育委員会に、児童相談所に、小学校に喰らい付きました(笑)。

結局小学校に幼稚園まで息子の様子を見に来てもらい判断していただきました。
児相にも教育委員会に提出する書類に書く文を見せてもらって了解しました。
うちはADHDではないかと当時言われていましたので「アスペルガー」とは思っていませんでした。
小児心療科の先生に「アスペルガー症候群らしい..」と診断されそれも軽い方だという事。
でも、学校での様子を知りたいという事で、担任の先生に様子を箇条書きにしてもらいました。
先生とは少しの事でも密に連絡取り合い、今に至ってます。

長男の自閉傾向は「少しこだわりがある」「友達と会話が長続きしない。話下手」「叱られるとパニック状態になる」「自分の嫌な事を話されると耳を塞ぐ」「自分本位の会話、おしゃべり」「注意力散漫多動」です。でも、どれもそんなにひどいわけではありません。

ただ他人に害を及ぼす人は隔離される可能性があると思います。
何もしないのに急に咬む、叩く、突き飛ばす、言葉が通じない。そう言う子は養護学校へと言われるかと思います。
自分の経験からこんなお母さんからの話を聞きました。
「普通の校区の小学校を選んだけど、咬んだり、叩いたり、殴ったりするので謝ってばかりで肩身が狭くなりました。来年から養護学校に転校するつもりです。」
入ってからの苦悩もあるようです。

うちの二男も校区内の小学校(兄と同じの)へ入学を希望しましたが、「今のトイレなどの専用施設が肢体不自由児には不向きなので、もし来年どうしてもとお母さんが希望を出されていたら、今年そのような設備をしてもらうように県へ申請、来年着手してもらうようにしますが、良く考えてください。」と校長先生に言われました。
結局養護学校に決めましたが。
まだ奈良の教育面の自治体は柔軟なんでしょうね。間違いない


奈良は親のいう事を聞いてくれるよ(*^-^*)
みんな奈良へ引っ越しておいでよ!!!!!!機関車





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.08.12 01:35:15
コメント(10) | コメントを書く


カレンダー

プロフィール

bunchan1210

bunchan1210

お気に入りブログ

6月5日(水) ゆっぴぃ♪。さん

☆遊遊児適☆ 理諒瑞さん
AZ's Home s… _AZ_さん

© Rakuten Group, Inc.