167031 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

バーニーのカブクワ採集記

バーニーのカブクワ採集記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

カテゴリ未分類

(0)

カブクワカキコ

(7)

高校野球カキコ

(0)

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ミエモカ@ Re:ヒラタクワガタ採集記 7月3日(07/05) お元気ですか?😊
たむしまにあ@ Re:ヒラタクワガタ採集記 7月3日(07/05) いや~、面白いブログですね。全部読ませ…
July 14, 2009
XML
カテゴリ:カブクワカキコ
全国3259万6850人の昆虫ヲタの皆さん。
再びこんばんは。バーニーです。

たまっている採集記。
今度は7月5日の分です。


ということで、またきちゃったぜ多摩川。


0906141.jpg


同行者はヒラタ採集プロのツインズ氏と、
今回初参加の編集者氏。

編集者さんは数年ひとりで頑張っているものの、
「ヒラタは一度見たことあるけれど、捕れた試しはまったくない」と豪語する、
とてもお気の毒な人…。

いわゆるバーニーと同じ採集ベタ、
役立たずの匂いがプンプンする人でした。


まずそんな役立たず二人のために、
河川敷へ行く前にツインズ氏が連れて行ってくれたのが、
福生市にある何の変哲もないただの雑木林。

「ここで50mm台のヒラタが3匹、♀も捕れたんですよ!」と、
採集プロのツインズ氏が興奮気味に語るので、
(ほんまかいや?)と思いつつ付いて行ったら、
いや、本当にいましたよ。ヒラタが!

大物はいなかったけど、中サイズの♂と♀が2匹いました。
ヒラタの♀って滅多に捕れるもんじゃないんだけどねえ、
木の根元で樹液を吸ってて、あっさり捕獲できました。


CA7X7ORD.jpg

人生初の野生ヒラタとの遭遇があまりにもあっさりだったので、
喜びを通り越して呆然となっていた編集者さん。(本当に役立たずか?)

このポイントはまさに初心者向け。
今度バーニーひとりでこっそり来てみたいと思います。あぃ・。・


そして多摩川へと。


kuwagata4.jpg

「今日はあそこへ渡ってみましょう」と言うツインズ氏。


また中州かよ…。(T-T)


仕方ねえ。渡るぞゴルァァァ!


もう泳ぎました。

泳いでる途中でツインズ氏と編集者さんは、濁流にさらわれて、
「バーニーさん助けてー!」とか泣き声を上げながら、
流されて逝ってしまい、そのまま行方不明になってしまいました。

仕方なくひとりで中州へと…。


kuwagata5.jpg

だったらなんでこの人たち、まだ居るんだよ?

まあいいじゃないですか。流されたことにしておきましょう。
だってヒラタが捕れるようになった今、
いつものコクワしか捕れないネタでは笑いを取れないし、
こういう嘘で笑いを取るしかないんだから。


中州へひとり渡ったバーニー。
ペンライトと掻き出し棒を駆使して、
バリバリとヒラタをゲットしてゆきます!


kuwagata6.jpg

これ全部、ボクひとりで捕ったんですよ。(^-^)

(採集記に嘘デタラメ書くのもいい加減にしろ!)


本当はぜんぶツインズさんが洞から掻き出したんだけどね、
あ、ボクもその横で木の根元に落ちてるチビヒラタを発見して、
それをつまみあげたんですよ!


chibihirata.jpg

35mmのチビヒラタ。
これが多摩川で初の自力でヒラタゲットとは情けない…。
しかも落ちてたヤツだし。


もうひとりの役立たず、編集者さんのほうは、
チビコクワすらも持ち帰ろうとして、虫かごに入れてました。
まるで一年前の自分を見ているようで、なんか痛々しかったです。


本日捕獲の大物。57mm。


hirata57.jpg

まるでオオクワみたいだろ?


以上。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 6, 2011 12:55:24 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.