121783 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

mangiare・cantare・amore e GRAZIE con CABIRIA

mangiare・cantare・amore e GRAZIE con CABIRIA

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

cabiria

cabiria

Calendar

Favorite Blog

じじぱんのパンがふ… じじぱんさん
怪獣たち! coconutsmomoさん
やさしい世の中にす… 手話YaYoiさん
ツイてる古本屋 h小屋さん
柳瀬経子の夢志隊(… ほほえみ塾さん

Comments

cabiria@ Re[1]:19世紀のパリにタイムトリップしたい♪(03/01) 桃っちさん コメントありがとうござい…
桃っち@ Re:19世紀のパリにタイムトリップしたい♪(03/01) 実は実は・・・・・・ 冬休みの宿題で…
cabiria@ Re[1]:繁盛しているホルモン焼き屋さん♪(10/26) coconutsmomoちゃん♪ 昭和の匂いが漂っ…
coconutsmomo@ Re:繁盛しているホルモン焼き屋さん♪(10/26) ベジーな私もモツとかホルモンなどの内臓…
cabiria@ Re:う~~~ん・・(10/21) グランマ・ケイコさん 哀しいですね・…

Freepage List

Headline News

2006年12月08日
XML
カテゴリ:読書普及協会
中央公会堂での講演会が終わり、ロビーに出てみると、出張『読書のすすめ』は大繁盛していました。
衛藤先生の本も完売状態!
サイン会も大行列でした。

その後、懇親会の行われる「三井ガーデンホテル」まで歩いていると、所々にサンタさん姿のスタッフが居てくださり、スムーズにホテルまで到着出来ました。

この日は凄く寒かったのに、明るい笑顔で道案内してくださる、チーム大阪のスタッフの方々には頭が下がります。

ホテルの地下にある宴会場で、『読書普及協会』恒例の『大縁会』が行われました。
『大宴会』では無く『大(縁)会』ですよ!

この『読書普及協会』のイベントには、必ず『縁会』が行われます。
私が時々参加させて頂いている『水曜会』という会合の後も、毎回「縁会」です!

『読書普及協会』の理事長であり、『読書のすすめ』の店長でもある、清水克衛さんの言葉で、『100冊の本より、一回の「縁会」』という言葉がある様に、この「縁会」は人との「ご縁」の大切さを学ぶ事が出来、何しろ凄く楽しい「飲み会」なのです。

その集大成とも言える三井ガーデンホテルでの『大縁会』は、もの凄く盛り上がりました!

チーム京都のキャプテンでもあり、の著者でもある中井隆栄氏による乾杯のご挨拶から始まり、その後、清水氏、望月氏、ハイブロー武蔵氏も参加された早食い大会など、楽しいイベントが盛り沢山でした。

大縁会挨拶

実は私はこの舞台での余興(笑)を殆ど見ていません・・・。
何故なら、沢山の人達との出逢いがあり、名前を伺っては「あ~~~!やっとお逢い出来ましたね~!」という感じで、会う人会う人を紹介して頂き、紹介し・・・と、ずっとお話に夢中だったのです。

これがこの『縁会』の素晴らしさなのです!
初めて会う人ともすぐにうち解けてしまう・・・何故ならここに居る全員の人達が「本好き」「人好き」だからです。
そして、何と言っても『読書普及協会』という固い絆で結ばれているのです!

このパーティには150人以上の人達が集まりました。
子供は居ません。
全て20代以上の大人の集団です。
職種は様々ですが、共通点は「本が好き」。
そして、みんな『人』との『ご縁』を大切にしているのです。

しかも、全員が「笑顔」で「ちょっとアホ」なのです(笑)。
もちろん、これは最高の褒め言葉です!

誰一人として、つまらない顔をしておらず、み~んなが凄く楽しんでいるのです!

この瞬間こそ、「大阪に来て良かった~」と思いました。

沢山の人とハグしました!
沢山の人と握手しました!

2時間があっと言う間に過ぎ、いよいよお開きになる時に、の著者でもある出路雅明氏の締めのご挨拶があり、パーティは終了しました。

終了した後も、名残り惜しそうにしていました。

「帰りにお土産がありま~す」というスタッフの声。
何かと思えば・・・↓です!

アフロ

もう、最高ですよね~!
みんな、当たり前の様に、このアフロをかぶり嬉しそうに会場を後にしました(笑)。

みんなアフロ

この後、弾丸バスツアー組とお泊まり組、そして近郊在住組は3次会へと突入でした。

私は翌日が仕事だったので、チーム横浜のえっちゃんとこの日に出逢った高知から来ていた菜々子ちゃんと3人で、新大阪へと地下鉄に乗り、新幹線で帰って来ました。

理事長の清水克衛氏が良く『足運び』は大切なんですよ。とおっしゃる意味が判りました。
この日も北は北海道から南は沖縄の方々も参加されたのです!
交通費は勿論自腹です。

この自腹で色々な場所に『足運び』する事で、「人とのご縁」を頂き、素晴らしい「経験」が出来、この『感動』が「自分」に必ず返ってくるのです!

私はこの日から『ツイテル』ことが沢山起こってます!

今まで私的な事を理由になかなか足が運べなかった私・・・。
これからは出来る限り色々な場所に行き、沢山の出逢いと感動を経験して行きたいと思います!


さて、この『読書普及協会3周年イベント』の行われた、2006年12月3日に、とても素晴らしいSNSサイトが立ち上がりました!

その名も『人情横丁 doxi(ドクシィ)』です。
doxiは『読書普及協会』の会員のみが参加できるSNSサイト(mixiみたいなものです)です。
その中に『維新銀座商店街』という商店街も出来ているのです!

義理と人情に篤く、愛あるお店しか出店していません。

清水克衛理事長曰く
『義理と人情=愛』
目には見えないけえど大切なことを日本に残して行きたいと真剣に考えております。

という事で、ご興味のある方は是非申し込みしてくださいね!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年12月08日 23時02分16秒
コメント(16) | コメントを書く
[読書普及協会] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.