1938633 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

" PCつれヅレ日記"

" PCつれヅレ日記"

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

Cal930@ Re[1]:高知Extreme Night4(05/02) ジローさん、毎度 ノシ   >いやいや、お…
ジロー@ Re:高知Extreme Night4(05/02) いやいや、お世話になりました! 楽しい旅…
Cal930@ Re:めがねの国においでよ!!(03/02) Rocxさん、ぃょぅ >ようこそめがねの国…
Rocx@ めがねの国においでよ!! ようこそめがねの国へ とりあえずこのお茶…
Cal930@ Re[1]:死に走Days(03/02) 透明人間さん、お久しぶりでおめでたうご…

Category

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09

Calendar

2008/07/31
XML
カテゴリ:AOCC2008

初日、2日目と私らが陣取った場所は、ステージ真正面のど真ん中で思いっきり

目立つ場所にいます(爆

ちなみに、どうしてソコになったかというと、ナンの意味もなくて、たまたまソコが空いて

たから、ソコに座っただけです(笑

2日目に使用する機材は、オールduckさん持込のモノと私が持って行ったOMEGAさんの

角枡です。

MB:RAMPAGE EXTREME
MEMORY: Team DDR3(OLD)
VGA:ATI RAGE128
CPU:E8500
CPU POT:MAXX NEO
NB POT:OMEGA-SPECIALII+

ってな構成でして、やっぱ今日もduckさんに圧着と白装束はお任せしました(爆

SIRO2.jpg

現場では養生剤も全て持ち込めってことだったんで、キッチンペーパーやら箱ティッシュやら

を各国とも持ち込んでますが、私は箱ティッシュを1箱しか持ってきてませんで、2日目

のセットアップでギリギリ足りる状態でしたので、ショッピングセンターの中で買出しに行きました。

中に「優の良品」っつー変な名前のスーパーが入ってましたので、そこでキッチンペーパーと

ティッシュを買い込み、液体注ぎ用のカップヌードルをサークルKでゲッツしてきました。

しかし、もちろん中には麺が入ったままです、食うったってお湯をドコで貰ってきたら

いいのかわかりませんし、時間がありません。

カップ麺2個持って、エスカレーターの上がり口にあるゴミ箱のまん前で、ドライバーで乾燥した

麺を砕いてる姿は、多少異質なものに見えたかも知れません(爆死

これで準備は整いました、今日のドライバーはduckさん、液体注ぎ係は私です。

ちなみに、過去に一度だけMAXX NEOをNBさんからお借りした事がありますが、

当時の記憶では冷えが強烈すぎて、当時使ってたCPUが冷え性だったこともあり、

早々にお返しした記憶しかありません、っつーか初めても同然ですな(爆

前日、私がドライバーやってる時に、多少duckさんから升のレスポンスやら性格を

教えて頂いてますが、実際やるのと聞くのではエライ違いです、一気に冷すのはやめて

恐る恐る注いでいきます。

ちなみにノースは標準でついてるシンクが邪魔で接触してしまうので、導熱テープの上に

普通のアルミシンクを載せて、その上にOMEGA-SPECIALII+を置いてますので騰沸

させておkですからガンガンに注いでいきました(爆

冷し始めた頃に、となりのチームフランスのjmaxが

「私が手伝う事があればなんでも言って下さい」

と申し出てくれまして、何回もポットに液体を貰いに行ってもらいました。

USチームのGuatamも進んで、空きビンに液体補充してくれてとても助かりました。

ちなみに、多分500ccぐらいの魔法瓶にタンクから注いだヤツをステージ右横に準備しており

無くなる度にそこに貰いにいかないといけません。

私らが陣取った場所は一番長いテーブルのど真ん中の為に、左側2チームの後ろをよけて

ステージ横まで行かなければならず、しかも機材を入れてた空箱とかが邪魔で中々スムーズ

に移動できません。

あまりに邪魔だったんで主催がHDDかなにかを入れてた空箱を一回蹴っ飛ばしたの

ですが、左側のチームインドのハーシャルが邪魔にならいように片付けてくれましたm(_ _)m

そうこうしてるうちに目的の温度に到達しまして、duckさんの「そろそろ廻すYO!」

の声とともに、PIFASTを焼き始めました。

私が温度を読み上げて、タイミングを合わせてduckさんが焼き、クロック上げてまた焼いて

行きます、ところがFSB660で毎回PIFASTが途中で固まってしまいます・・・・

気がつけば私らの背後にはプレスやら他のチームのヒマをもてあました連中が集まってきて

人だかりができています、しかーし私はそんな事にかまってるヒマはありません(笑

冷し始めたら最後まで冷し続ける気でしたので、温度をある程度キープしておかないと

いけませんので温度計から目を離せません(笑

duckさんも、なんとかFSB660以下でWRゲッツする方向に切り替えて、メモリーを設定を

見直して何回もチャレンジしましたが、15.72から短縮できません・・・・・

開始から1時間ちょい過ぎた頃でしょうか・・・・

duckさんが仕込んできたPIFAST用の虎の子HDDの

OSが飛びますた(爆死

ブートローダーが軽く飛んだ?ぐらいならFSB下げてやれば復活する時も多々ありますが

どうやら今回は完全に飛んだっぽいですorz

急遽、私の3DMark2001用のHDDに繋ぎ変えてduckさんのHDDをスレーブに接続

して修復を試みましたが、修復できませんですた(爆

こーなったらしかたありません、私の絵描き用でPIFAST焼くしか方法はありません。

ツール類を写し、PIFAST本体も写し、なんとか焼ける態勢だけは整いましたが、

私のHDDでPIFAST焼くと0.2sぐらい遅いです(即死

かと言って後は、主催が用意しているvista入りのHDDか私のvista入りHDDしか

残ってません。

コイツで焼き続けることしか方法はありません、もしかして?なんかの拍子にFSB660

超えでPIFASTが完走することがあるやも知れません、そんな期待を胸に残り

2時間弱アタックし続けました。

途中で、どうやらASUS関係の人が男女ペアでやってきまして、RAMPAGE EXTREME

の具合はどうだ?って聞いてきました。

duckさんがデフラグかけつつ片手間で女性のほうに答えていましたら、なぜスティックを

使わないんだ?と聞いてきました。

このRAMPAGE EXTREME、マザーの隅っこに小さなジョイスティックなようなモノが

付いてましてこいつでFSBやらなんやらダイレクトに変化させる事ができます。

なぜ使わないんだと言われて、私が気にいらんから使って無い、将来使うことは

あるかも試練が、今はsetFSBのほうがいつも使ってるからコイツを使うと言うと、

おもむろに男のほうが、スティックを弄りました。

自慢げに

「ほら、クロックを簡単に変えられるでしょ?」

っとなんか得意げな顔して言ってます。

ちなみにその時のクロック、600×9.5倍の5700MHz、Vコアは2V入った状態です(爆

その男、わかってないのか、イキナリFSB638に設定しやがりました。

その瞬間

ブラックアウト(爆怒

一瞬ナニが起こったのか理解できませんでした、duckさんはしょうがないね~

って感じだったのですが、私は腹が立って腹が立って仕方ありません(爆

最後のHDDのデフラグ中に急にシャットダウンさせやがって、このOSがもし飛んだら

それ以降のベンチは終了です、なにもできません。

リブートさせましたが、全く起動するそぶりがありません、温度も上げてみました

がなにか様子がおかしいです、信号はチカチカ光ってますが、画面真っ暗のままです。

数回リブートさせると、ようやく起動してきましたが、FSBを設定してリブートさせ

ても反映されず、デフォなクロックでしか起動しなくなってしまいました。

おまえらのせいだっ!っと半分ブチ切れかかってる所に、また男が手出そうと

しやがったんで、

触んなっボケ!(怒

っつって、近寄らせませんですた(爆

何回かBIOS設定見直してましたら、Vコアが1.275Vになってることが発覚しますた(笑

ここを2Vに設定しまして、なんとか起動成功、一応OSも無事だったようです。

後ろのほうで心配そうに二人組は見守ってましたが、それを確認してこっそり

どっかに移動したようです(笑

そんなこんなでずっと廻し続けてましたが、途中でduckさんが無理だと思うけど

8M通してみるっ!と8Mを焼き始めました、但しメモリ設定は緩めてます。

すると壁だったFSB660を突破して665でも走り始めました!!!っがその後フリーズ

です、しかし、緩めてクロックを上げる方向に変えれば何か変わってくるかもっと

方向を変えてみたものの、πは走れどpifastは全く走らず固まるばかりですorz

それでも諦めません、他はみんな片付け始めてる中で、3waySLIで絵板3連升

3WAYSLI_EU.jpg
左側CPU担当のGiorgio その横絵板枡担当crotale、椅子座ってる絵板担当SF3D

ドライバーは写真に写ってないSampsaと椅子座って向こう向いてるelmor

でぶっかけてるヨーロッパ連合と、私らだけは最後の最後まで廻し続けました。

後で知ったのですが、私らから死角になってるところでAUとPO連合もSLIぶっかけ

で最後までがんばっていたそうです。

結局、どのチームもWRを更新することはできずに終わってしましましたが、終わった

という開放感と廻し続けた疲労感、そしていろんな場面で助け合った他国のOCer達

との一体感、これらがごちゃ混ぜになって、ナニガナンダカ分かりませんがとっても

気分爽快でした。

後片付けしてるといろんな国のOCer達から

「あたな達に会えて光栄だ」

「また素晴らしいベンチを見せて下さい」

などなど声をかけられ、握手してお互いの健闘を称えあい、ケツの穴がムズ痒い思い

をさせて頂きますた(笑






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/07/31 04:00:38 PM
コメント(0) | コメントを書く
[AOCC2008] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.