アウトドアの交差点

2007/07/31(火)05:45

山には花が一杯 32 キンコウカ(金光花)

自然(330)

 尾瀬ではキンコウカが見頃  花を見に行く時は、少し早めに行くと、咲き始めの瑞々しい美しい花を見ることが出来ます。       すこし萎れぎみの花でも記録のため、写真を撮っておきますが綺麗な花の姿を紹介したいのでブログには載せにくいです。  ベテランのアマチュアカメラマンの方も咲き始めを狙って山に入ります。  この日もキンコウカは、殆ど開花していませんでしたが、沼尻付近を散策していると開花していました。       咲き始めの花を見つけた時は嬉しいです。  キンコウカ(金光花)  ●学名 : Narthecium asiaticum  ●科名 : ユリ科  ●属名 : キンコウカ属  ●名の由来 : 花の色が黄金色をしているので「金光花」と呼ばれる。  ●特性 :  ・北海道から本州中部の高山帯の湿原に多くみられる多年草。          ・2列に開いた葉の間から花茎をのばし、鮮黄色の花20個ほどの総状花序。           ・花径は1.5cmほどで花弁は6枚、雄しべは6個、花柱は柱状。          ・湿原や池塘のふちなどに群生し、開花すると黄色の花が一面に咲きそろい、美しい眺めが見られます。          ・H19.7.22尾瀬沼、沼尻にて撮影。 --------------------------------------------------------- 尾瀬の入り口戸倉温泉 「マルイ旅館」アットホームな雰囲気がお気に入り、トレッキングの疲れも大浴場で癒せます。 旅館専用の体育館もあり夏合宿にも最適ですよ。 キャッシング比較AllGuide 即日融資・即日キャッシング 消費者金融 ローン審査・比較 情報 無利息ローン カードローン比較・申込 キャッシング・カードローン比較・申込 クレジットカード比較・申込 おもしろフラッシュ/画像/ムービー/動画

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る