036154 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

さておいてアメリカ

さておいてアメリカ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

いつも上天気

いつも上天気

Freepage List

2004/06/24
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
楽天広場には国際結婚をされている方の日記がたくさん登録されています。日記だけからもそれぞれのカップルの日常生活ぶりが想像されてとても面白いです。

私も国際結婚を近いうちにすることになるわけですが、双方の親から全く反対が無かったのは大変ありがたいことです。皆さんの日記を拝見していると、反対されて苦労したという話をよく見かけます。子供を想うからこそ、ですよね。ということは、うちの親は私のことをそれほど気にかけていない?(いやいや…(笑))

帰国した際に初めて親に中国人の彼がいること(そして既に一緒に暮らしていること)を打ち明けたのですが、うちの親の反応は「日本人の彼がいる」と打ち明けた場合と何の違いもありませんでした。 要するに「中国人の彼」ということよりも「新しい彼」のほうに反応したということです(笑)

遠慮して彼のことをあまり聞き出さない両親に対し、親戚からの質問攻撃がすごかったです。「どんなアパートに住んでるか」「中国のどこ出身か」「親は何をしてるか」など…(苦笑)

うちの親戚はなぜか中国の歴史に関してやたら詳しく、中でも1つ年上の従兄は三国志おたくです(笑) 彼とつきあいはじめたころ、彼に向かって「私の親戚に会ったらきっと驚くよ。いろんな質問されるだろうから覚悟しておいたほうがいいよ、特に三国志に関して(笑)」と言ったことがあります。ほんと、変な親戚なんです。

こういう親戚だから「中国人と結婚するの?!」なんて言い方をする人は誰もいませんでした。

ところで、帰国した際にそれほど親しくない友達となぜか1対1で会うことになり、彼女に中国人の彼がいることを伝えました。しばらくして彼女が、
「そういえば○○ちゃん覚えてる?去年韓国人と結婚したんだよ」
と教えてくれたので
「へー、そうなんだ」
と返すと
「なんか、こんなこと言っちゃあれだけどさ、最初韓国人って聞いたとき、え? って思っちゃった。」
と言い、その後
「中国人はそんなことないんだけどさ。」
とつけたしました。

私が「なんで?」と聞いても、特に理由は言いませんでした。

彼女って、私と会った後別の友達に
「友達から中国人と結婚するって聞いて、正直 え? って思っちゃった」
って言うんだろうな、と思いました。そして彼女とそれほど親しくなれない理由もなんだかはっきりしました。

でも彼女だけじゃなくて、こういう反応をする人ってたくさんいるんだろうな。「彼氏が白人」だととりあえずかっこよくて、中国人だったりするとださいって思う人たち。

実際こういう反応をする日本人にこっちでも会っているし。私はそういう味方をする人たちを逆に「かっこわるー」と思います。そういう人たちに限って実は中国のこと何も知らなかったりするんだよね。


今はお互いに母国ではないアメリカに住んでいるので、一緒に暮らしてて何の障害も感じないけれど、中国に住むことになったらきっといろいろトラブルが発生するんだろうな。なんせ中国語は全くしゃべれないので…。それでも私、将来中国暮らしにはまる予感がしてます(笑)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/06/25 11:13:09 AM
コメント(4) | コメントを書く


Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

スウィートホーム U… happy daysさん
INCENTIVES sunnupiさん
韓国ソウル!文家の掟 shaquillさん
ハワイ市場 ハワイ市場さん
ブル子のつぶやき。 マダム ブル子さん

Comments

ます@ Re:暇はあるけど金なし、金はあるけど暇なし(09/03) 金もあって暇もたっぷりあるけど友達もい…
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
いつも上天気@ Re[1]:Mrs. いつも上天気(08/01) ★mikila★さん >ご結婚おめでとうござい…
いつも上天気@ Re[1]:Mrs. いつも上天気(08/01) ドクターありりんさん >おめでとうござ…
いつも上天気@ Re:はじめまして(08/01) さくらとかえでさん >自己紹介が遅れ…

© Rakuten Group, Inc.