CAPTAINの航海日記

2023/05/06(土)07:01

距離を確認したら…

その他の都道府県の話(940)

石川県能登半島を震源とする最大震度6強の地震が、昨日発生しました。その割には被害の報道がさほど大きく流れてこないような気がします。東日本大震災や熊本地震は別格としても、日本全体で震度6弱以上の地震がこれだけ発生しているのに、覚えている地震が少ないのは、ひょっとして報道の影響なのか?それとも私の記憶力が低下しているのか?その両方なんでしょうね。恐らく。 で、今回の地震、面白いことに気が付きました。震源からの直線距離を確認すると、金沢市よりも富山市や上越市の方が近くにあるんですね。(参考)。確か上越市が震度4、金沢市が震度3を記録していたと思うのですが、なるほど距離が影響しているのかと納得。能登半島先端の珠洲市と金沢市との距離が結構離れていると、改めて認識した次第。 ひょっとして、地震の報道が薄目な原因も、石川県の県庁所在地である金沢市にとって関心がもたれにくい地域で発生したからなのかな?と、妙な印象を抱いてしまいました。そう言えば、福島県の地震でも、浜通りの被害よりも中通りの被害の方が声高に報じられる傾向があるような… ​【POD】ブルーガイド復刻版 能登半島 金沢周辺 北陸温泉郷(昭和36年) [ 新保辰三郎 ]

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る