CAPTAINの航海日記

2023/10/20(金)06:06

栃木県も少ない

その他の都道府県の話(940)

一昨日書いたこちらのエントリに関してなんですが、実は栃木県も、福島県同様国公立大合格者数が100人を超える高校が少ない県だったりします。今春実績を列挙すると、100人を超えたのは 宇都宮  166人(現役116人 既卒50人) 東北大35人 新潟大17人 千葉大・東京大11人 石橋   163人(現役155人 既卒8人) 宇都宮大30人 茨城大・筑波大・埼玉大10人 栃木   162人(現役・既卒の別不明) 東北大・宇都宮大18人 新潟大13人 宇都宮女 132人(現役126人 既卒6人) 宇都宮大13人 新潟大10人 東北大9人 大田原  116人(現役のみの人数) 宇都宮大18人 山形大・新潟大10人 作新学院 115人(現役109人 既卒6人) 宇都宮大17人 釧路公立大・青森公立大7人 の6校だけ。 ただし、惜しくも100人に届かなかった高校が足利(99人)、宇都宮東(98人)、宇都宮北(91人)とあり、このうち足利は現役のみの人数なので、現浪合算で100人を超えている可能性が高いです。ただ、足利が加わったとしても100人超えが7校だけというのは、栃木県の人口規模の割にはちょっと淋しいですね。 合格した大学の名前を見ると、福島県同様、地元の宇都宮大の存在感が薄いイメージがあります。定員が少ない上に学部コンテンツも文系が貧弱だから致し方ない一面はあるのかもしれません。しかも栃木県には公立大がありませんから、国公立大を目指すとなれば必然的に県外を目指す傾向になる訳で、栃木県と国公立大の相性の悪さを感じざるを得ません。 で、目指す国公立大なのですが、北関東や埼玉県の大学が人気なのかな…と思いきや、意外なことに隣県にはない新潟大の名前が目立ちます。先日のエントリでは秋田、山形、福島の各県での新潟大合格者数の多さが目立ちましたが、栃木県も影響圏に入ってくるとは…新潟大恐るべしですね。 ​これでいいのか栃木県 ポテンシャルだけは北関東一!?地味~な栃木の地味~ (地域批評シリーズ) [ 岡島慎二 ]

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る