CAPTAINの航海日記

2023/12/27(水)18:39

千葉県と埼玉県の公立高校のMARCH合格者数を比較

その他の都道府県の話(940)

先般千葉県でMARCH合格者数100人以上の高校なんてマニアックなネタを書きましたが、ここで挙げた33校中公立高校は22校、私立高校は11校でした。 この、「公立高校22校」という数字、実は埼玉県よりも多かったりします。埼玉県の公立高校限定で今春MARCH合格者数100人以上だった高校は、以下の通りになります。なお、参考として、同年の同校における国公立大合格者数も末尾に()書きしております。 1位 川越女(川越市)         399人(128人) 2位 大宮(さいたま市大宮区)     388人(187人) 3位 市立浦和(さいたま市浦和区)   379人(124人) 4位 春日部(春日部市)        370人(157人) 5位 川越(川越市)          365人(161人) 6位 蕨(蕨市)            339人(109人) 7位 浦和第一女子(さいたま市浦和区) 329人(151人) 8位 浦和西(さいたま市浦和区)    265人(58人) 9位 県立浦和(さいたま市浦和区)   258人(209人) 10位 越谷北(越谷市)         234人(62人) 11位 不動岡(加須市)         224人(107人) 12位 越ヶ谷(越谷市)         200人(48人)※ 13位 川口北(川口市)         197人(75人) 14位 和光国際(和光市)        195人(28人) 15位 所沢北(所沢市)         172人(58人) 16位 伊奈学園総合(伊奈町)      150人(57人)    熊谷(熊谷市)             (105人) 18位 川越南(川越市)         104人(22人) 19位 所沢(所沢市)          102人(17人) (参考)国公立大合格者数が50人以上だがMARCH合格者が100人未満だった高校    熊谷女(熊谷市)          80人(61人)    熊谷西(熊谷市)          67人(70人)  ※現役のみの人数 千葉県と比較すると、 400人~   埼玉県0校 千葉県2校 300~399人 埼玉県7校 千葉県6校 200~299人 埼玉県5校 千葉県6校 150~199人 埼玉県5校 千葉県3校 100~149人 埼玉県2校 千葉県5校 となるので、100~149人の高校の層の厚さが、両県の差となって表れた印象です。 ちなみに、80人以上の高校についても調べてみると、埼玉県は上の(参考)で挙げた熊谷女ただ1校のみだったのに対し、千葉県は成東(山武市 97人)、佐原(香取市 84人)、また2022年の実績ですが国分(市川市 98人)と挙げられるので、MARCH合格実績に関して言えば、千葉県>埼玉県と言って差し支えないと思います。 その一方で、国公立大合格者数に関して言えば、50人以上の公立高校が埼玉県18校、千葉県16校となるので、こちらは埼玉県>千葉県と言っていいでしょう。両県の大学入試に対するスタンスの差なんでしょうかね。 ​【ふるさと納税】No.158 十万石まんじゅう 15個入 / 饅頭 和菓子 こしあん 送料無料 埼玉県

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る