028648 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

趣味や毎日のデキゴトをつづるページ

趣味や毎日のデキゴトをつづるページ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

CarLifeFd3s

CarLifeFd3s

Recent Posts

Calendar

Favorite Blog

レビンっこの駆け出… レビンっこさん
はちみつ日和 h*one*yさん
はんちゃんの日記 hanchan74さん
While-away ぎん・すうさん
Somewhere only we k… forest.ayaさん

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/g73pr9g/ 今日…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/65v0cv8/ フ○…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
2006/03/06
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
はんちゃんから回ってきた、というか勝手に奪った(?)バトンです☆
なんたって、「名古屋市民のあなた(笑)」ですから~(^0^)/

●名鉄メルサ前のナナちゃん人形の着替えを楽しみにしている。

 高校までは通学路として通ってたから、楽しみにしてましたね~。
 小学校の頃はナナちゃんの下通るのが恥ずかしくてできませんでしたよ(笑

●喫茶店でコーヒーを頼めば、お菓子が出てくるのは当たり前だと思っている。

 あんまりコーヒー店に行かないですけど、こないだ友達と話してた時、
 「え!?出るの当たり前じゃないの!?」ってすごく驚いていました☆
 やっまりお菓子がでるのは愛知の常識らしいですよ~。

●「えらい」の3段活用「えりゃー」「どえりゃー」「どえらげにゃー」が使いこなせる。

 あんまり使いたくない単語ですね~。
 だってえらいって言うと余計えらくなるじゃないですか~。

●味噌を入れないおでんは、おでんと認めない。

 これははんちゃんと同意見。
 別に味噌がなくてもおでんはおでんだけど。。
 個人的に味噌がなくちゃおでんは食べられません。

●熱いことを「ちんちん」「ちんちこちん」と言って、他の地方の方を凍りつかせたことがある

 他地方の子が凍りつくってか、僕の大学は名古屋なので、こないだ大学内で、
 「むっちゃちんちんやん!」って言った時、京都から来てる子が、大爆笑してましたが、
 逆に更に回りにいる名古屋人達がその京都出身の子に対して凍りついてましたね(汗
 「え?何がおかしいの?」みたいな感じで。。

●三河ナンバー地域からすると、知多半島までも名古屋ナンバー地域であることが許せない。

 え~、三河でも尾張小牧でも、愛知県ナンバーの車見ると親近感湧く!

●「三大都市」「五大都市」の中に名古屋は入るくせに、大物アーティストや展示会・講演会で「名古屋飛ばし」をされると腹が立つ。

 あ、これ腹立ちますね。愛知県民のプライドの高さは、
 ベンツ等の高級車保有率でも表れているらしいですよ~(笑

●「メイダイ」は「明治大学」のことではない。

 メイダイは名大です。
 聞き間違えたとしても、「え?三重大?」ですから。

●冷蔵庫には味噌汁用じゃない、料理にかけるためのチューブ入り味噌が常備されている。

 味噌は多いっすよ~。
 即席味噌汁だけでも、5種類くらい戸棚にあるし、
 今だけですけど、バイト用のカバンの中に30個以上の、
 即席生味噌汁パックが入ってますから(笑
 (アコムのバイトでまとめてタダでもらったんですよ~)

●名古屋清水口の美宝堂のCMに出ている少年の成長を、これからも見守り続けたいと思う。

 個人的にはあの子あんまり好きでないんですよ~。
 ただ、昔はかわいかったですよね!

●SSK卒以外は、お嬢様と認めたくない。

 その話はもう古いでしょ~^^;

●他地方からの転校生が掃除の時間に「机をつって」と言われ困惑していた。

 今も昔も机をつるっていいます。
 これも例の京都人がすごく笑っていましたけど(笑
 「重くてヒモが切れんとちゃうか~?」て言ってた。

●ごはんは茶碗に「つける」ものである。

 だって実際つけてるじゃないですか~、ねぇ?(笑

●学校の休み時間は「放課」、4時間目のあとは「昼放課」という

 え。。それ以外の表現方法ってあるの?
 知ってる方情報よろしくです!

●子供の頃「トヨタ自動車工場」か「シキシマパン工場」へ社会見学に行った。

 トヨタ自動車工場行きましたよ~。
 車ープペンを記念に貰った(笑

●阪神は巨人ほど嫌いではない。

 阪神好きだけど、確かに巨人は理由ないけど、あんま好きじゃないなぁ。

●「カール・名古屋コーチン味」「プリッツ・八丁味噌味」「おっとっと・みそ煮込みうどん味」を土産にしたことがある。

 あんなん偽者の味。本物のコーチンや八丁味噌、味噌煮込みうどんを名古屋に食べに来てみぃ!

●「ポポポイのポイ お口へポイ、しろくろまっちゃあがりコーヒーゆずさくら」の青柳ういろうのCMソングが歌える。

 「なんじゃこりゃぁ~!!」テレビあんま見ないからなぁ。。

●鉛筆等がとてもとがっている様をトキントキンと表現する。

 とっきんとっきん、言うよ~。
 でも、人に説明する時は尖っているって表現しないと失礼じゃない?
 これは方言っぽさがすごくあるも~ん。

●「米常ライス」「ヤマサのちくわ」「浜乙女(でーたらぼっち等)」など、古くさいCMが多いが、新バージョンには変わってほしくない。

 もちろん!あのCMは天下一品。あれって愛知県でしか流れてないの?

●名駅前の「大名古屋ビルヂング」の「ヂ」の文字が気持ち悪いと思ったことがある。

 最初見た時は「昔からあるんだろ~なぁ」って思ったけど、
 今ではそれを敢えて変えない心持ちであるところが好き。

●車で赤信号ギリギリで交差点を通過したら、まだ後ろから2、3台の車がついてきた。

 こんなのしょっちゅうですよ。
 夜中とかでかい国道で街道レースしてる時、負けそうになると、
 赤なのにブレーキ全く踏まずに信号突っ切る方々もしょっちゅういる。
 そこまでいった人たちと関わるのは怖いから、それ以上追っかけないですけどね~。

●休み時間のことを「放課」、自転車のことを「ケッタ」という。

 自転車と言います。グローバリーですから(笑
 ってかグローバリーって単語の使い道合ってる?

●武豊と言えば「たけゆたか」ではなく「たけとよ」町のことである。

 そりゃタケトヨでしょ。
 でもタケトヨがネタとして出てくるとは思わなかったな。

●ランドセル、制服などを松坂屋で買ってもらえないと、「うちって貧乏なのかな」と心配になる。

 うち、そこまで生活切羽詰まってなかったと思うけど、
 少しでも安上がりのところで調達してくる親が好き。

●自動車教習所のことを「車校」という。

 これ、愛知弁らしいね~。
 携帯の変換で出ないから、いつもカタカナで書いていました。
 昔、友達からメールで着た時、「社交」って書いてあったから、
 最初はすっかりダンスの事だと思ってた。
 
●小学校の時、「意見」の時は「パー」、「付け足し」の時は「チョキ」、反対の時は「グー」、賛成の時は「OKサイン」、という挙手システムがあった。
(サインの種類は多少違っても)

 僕の小学校は、
 意見…パー
 反対…グー
 賛成…ピー
 質問…OKサイン
 付足…人差し指立てる
 ってやる事、って小1の頃に習って、小6まで黒板の横に張り紙してありましたね。
 授業中、OKサイン挙げて、先生が当てたら、
 「先生、質問です、トイレ行って来ていいですか?」「OK!」みたいな。

 挙手サインがあるのは常識かと思ってましたが違うんですか?
 それとも何があってもみんな「パー」を挙げるとか?
 
●このバトンを、以下の方に回します

 やりたい人誰でも~!
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/03/06 10:28:59 PM
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.