2429438 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

楽天塾

楽天塾

2012.05.17
XML
カテゴリ:ロゴ・企業

ロ ゴ
 ロゴタイプ (logotype) とは、図案化・装飾化された文字・文字列。団体名、商号、商品名、雑誌名、書名などを印刷・表示するのに使われる。ロゴ(logo) と略す。ギリシア語のロゴテュポスに由来し、ロゴ = 言葉、タイプ = 活字からなり、本来は1単語のための連字活字を意味した。
 文字ではないグラフィカルな記号やアイコンは、本来はロゴタイプではない。しかし企業名などでは、ロゴタイプに記号が付随することが多く、記号を含めて、時には記号のみでロゴタイプと呼ぶこともある。ロゴ = 記号、ロゴタイプ = 文字のような理解をされることもあるが、本来はロゴにそのような意味はない。また、ロゴマークという言葉で記号を意味することがあるが、和製英語である。左図はウィキペディアのロゴタイプ。
Wikipedia:「ロゴタイプ」






●日立製作所


・概要:
株式会社日立製作所(ひたちせいさくしょ)は、日本の総合電機メーカー。重電5社の一角。通称は日立・HITACHIなどである。特に創業の地であり、主力工場を抱える茨城県日立市などでは、行政機関の日立市や他の日立グループ各社などと区別するため、日製(にっせい:「日」立「製」作所の略称)とも呼ばれている。
前身は、現在の茨城県日立市にあった銅と硫化鉄鉱を産出する久原鉱業所日立鉱山で、これを母体として久原財閥が誕生し、久原財閥の流れを受けて日産コンツェルンが形成された。
グループ全体のコーポレート・ステートメントは“Inspire the Next”(インスパイア・ザ・ネクスト)。


・本社所在地:
東京都千代田区丸の内一丁目6番6号
 本社が入る日本生命丸の内ビル



・事業:
情報通信システム:ハードディスクドライブ(HDD)、ディスクアレイ装置、サーバ、IBM互換の大型汎用機、スーパーコンピューター、パソコン(フローラシリーズ)、金融機関向けのATM
電子デバイス:液晶ディスプレイ、半導体、計測・分析装置、医療機器
電力・産業システム:発電機、変圧器、電力設備、蒸気タービンや大型ボイラー
自動車機器:スカイラインGT-Rの4WD、マーチやティーダ、マツダ・デミオなどのe-4WD、アウディのクワトロシステム
その他の産業機器関連:エレベータやエスカレータ
鉄道事業:鉄道車両、運行管理システム・旅客案内システム


東京地下鉄10000系電車(全車日立製)




 参考:Wikipedia
 参考:企業のHP







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.05.30 05:11:24
コメント(0) | コメントを書く
[ロゴ・企業] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.