2425356 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

楽天塾

楽天塾

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013.09.28
XML
カテゴリ:映画専科

アカデミー賞


FrameTopFrameTopFrameTop
#32 ベン・ハー(1959)#03 西部戦線異常なし(1930)#49 ロッキー(1976)#12 風と共に去りぬ(1939)#16 カサブランカ(1943)#70 タイタニック(1997)#38 サウンド・オブ・ミュージック(1965)#45 ゴッドファーザー(1972)#64 羊たちの沈黙(1991)#61 レインマン(1988)#46 スティング(1973)#35 アラビアのロレンス(1962)#81 スラムドッグ$ミリオネア(2008)#58 愛と哀しみの果て(1985)#30 戦場にかける橋(1957)#01 つばさ(1928)#66 シンドラーのリスト(1993)#77 ミリオンダラー・ベイビー(2004)#60 ラストエンペラー(1987)
FrameBottomFrameBottomFrameBottom


Oscar+Text
アカデミー賞(Wikipedia)








『ノーマ・レイ』(Norma Rae)(1979年)

主演女優賞(サリー・フィールド)



監督

マーティン・リット



主なキャスト

サリー・フィールド、 ボー・ブリッジス、ロン・リーブマン



ストーリー

過酷な労働条件を強いるアメリカ南部の紡績工場で働くヒロイン、ノーマ・レイ。
無自覚で無教養だった彼女はニューヨークからやってきた
労働組合の活動家と出会い、権利意識に目覚める。
家族や子供、そして仲間たちを守るため組合結成に立ち上がる。



レビュー

●日本の労働組合は、
主に企業内組合で日本型経営の三種の神器と呼ばれていて、
アメリカの組合とは異なるがその目的は同じである。
国際的に見れば日本が特殊な組織形態になっている。
人はお金の為に生きるわけではないが、お金がなければ生きてゆけない。
そのため誰もが働かなければ生きてゆけない。
職を失うことを恐れ、雇い主を恐れる。
言いたいことがあっても我慢する。劣悪な条件を受け入れる。
労働組合は労働者が団結して雇い主と交渉できる対等な立場を作る。
雇い主にとっては眼の上のたんこぶ。そこで組合結成を阻止しようとする。
組合結成は必ずと言って良いほど弾圧との戦いである。
臆病な労働者を鼓舞し、権力と戦わなければ勝ち取れない果実である。
この映画は主人公ノーマ・レイを通してそのことを描き出している。
この姿はデモクラシー、ボランティア精神が発達した
アメリカ社会を映し出しているように思えた。
たった一人でも立ち上がり、立ち上がった限りは全力を尽くす姿と言ってよい。
労働組合が地盤沈下している現在、原点を見直す必要があるだろう。
これから企業に就職して労働組合に係る人や女性で頑張っている人にお勧め。



出典:Amazon.co.jp



★コメント

○主題歌「流れゆくままに」もアカデミー主題歌賞に輝いた名曲とか!
・・・残念だけど、これ知らなかった!












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.09.28 05:21:08
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.