295090 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

carvados

carvados

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013年02月02日
XML
テーマ:ニュース(99716)
カテゴリ:国際ニュース
有害濃霧.jpg

2013年1月30日、中国でこのところ深刻な社会問題となっている大気汚染が、想像外のとんでもない事態を引き起こした。なんと、立ち込める濃霧の中に浮遊する帯電微粒子が列車の電気系統に故障を引き起こし、1時間あまりも運行停止になったのだという。

事故は、中国が国威の象徴として敷設を推し進めている高速鉄道で発生した。昨年12月に全線開通したばかりの北京市と広東省広州市を結ぶ京広線が、河南省信陽市を走行している際、前出のような理由で運行停止に。京広線初の運行停止事故はその後、上下14本で遅れを出し、中国鉄道部も「濃霧が事故原因」と認めるに至った。乗客の証言では、事故の前に窓外で「閃光が見えた」としている者もいる。大気汚染が運行中の列車を停めてしまうなど、思いもよらない事態は、この数日後に始まる旧正月の帰省ラッシュにも影響を及ぼすかもしれない。

このニュースが国営テレビの中央電視台(CCTV)によって報道されると、“中国版ツイッター”と呼ばれる簡易投稿サイトではこれに関連する投稿が殺到した。政府が高揚気味にうたっていた高速鉄道のすばらしさを揶揄する声、環境汚染への不安の声が入り混じっている。以下はその具体的な投稿内容。

「高速鉄道、脆弱過ぎ。技術面だってまだまだじゃん!」
「高速鉄道って見かけ倒しで中身はぜんぜんダメだな!」
「ついこの前、高速鉄道は飛行機と違い、霧の影響は受けないって言われてなかったっけ?」
「高速鉄道を設計している時にはその性能のすばらしさを吹聴して、外国製の車両よりどれだけ優れているかとアピールしていたけど、ふたを開ければ雷があってもダメ、霧があってもダメってどういうことよ?」
「でもさ、これって普通列車では起こらない事故なの?」

「海外でこんなにひどい大気汚染の話って聞いたことないよ。鉄道業界でも研究が進んでいるのかもしれないけど、解決策が見つからないのかもね」
「大気汚染、いろいろな業界に影響しているね。ほんとヒドイや、環境保護は1人1人が心がけていかないと」
「排出削減、本気で取り組まないとだな」
「発電所を改造し、原発を増設し、排気基準を厳格化すべし」
「経済発展の代償は本当に深刻だな!環境保護を先延ばしにしていると救いようがなくなるぞ!」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年02月02日 09時53分38秒
コメント(1) | コメントを書く
[国際ニュース] カテゴリの最新記事


PR

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

サイド自由欄

楽天カード

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.