000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

京都健康コンシェルジュ通信(京都ひとり暮らし通信改め)

京都健康コンシェルジュ通信(京都ひとり暮らし通信改め)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

CasadeFushimi

CasadeFushimi

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

楽天カード

2016年10月08日
XML
テーマ:ニュース(99440)
おはようございます




京都市伏見区で
ひとり暮らし向けマンションの大家の
三双(さんそう)です




地震や台風で
被災された世界中のみなさま
心よりお見舞い申し上げます




昨日のニュースから



「ようやく普通の暮らしができる」熊本市の仮設住宅541戸すべて完成 入居者に鍵引き渡し

 熊本市南区城南町藤山に6日、熊本地震の仮設住宅「藤山第2仮設団地(45戸)」が完成し、入居者に鍵が引き渡された。同市の仮設住宅は計画された9団地541戸全てが完成、1405人が入居する。

 藤山第2仮設団地は、熊本県の工業団地内に整備されたプレハブ住宅。市営住宅や民間賃貸住宅を借り上げる「みなし仮設」の十分な確保が見通せないことから、近接する市内最大の藤山仮設団地(150戸)を拡大した。

 入居する会社員女性(28)はこの日、仕事を休んで鍵を受け取りに来た。5月に避難所を出た後は、80代の祖母、両親、妹と破損した自宅で暮らしていたという。「窓が閉まらずに虫が入ってきたし、トイレの水道も壊れたままだった。ようやく普通の暮らしができる」と喜んだ。

 5日には、熊本県南阿蘇村下野に完成した木造仮設住宅68戸の鍵の引き渡しが行われ、同村でも計画されていた仮設住宅8カ所、401戸が全て完成した。

 熊本県内では6日現在、16市町村で110団地4303戸の仮設住宅が計画され、そのうち96団地4031戸で入居が完了。益城町や御船町など8市町村ではなお、293人が避難所で生活している。〜〜





仮設住宅も少しずつ出来てきたんですね

まだまだ避難所で生活されてる方が

おられますが順次入居できればいいですね







まだまだ再建には程遠いかも
しれませんが支援も含めて
一日も早く安心できる
暮らしを願ってます


最後までお読みいただき
ありがとうございました
ひとり暮らしをたのしく快適に





京都市伏見区西尼崎町894-2
カーサ・デ・伏見
casadefushimi@gmail.com
#熊本 #くまモン #地震





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年10月08日 11時00分37秒
コメント(0) | コメントを書く
[くまもと・いわて・ほっかいどう] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.