180101 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

京都健康コンシェルジュ通信(京都ひとり暮らし通信改め)

京都健康コンシェルジュ通信(京都ひとり暮らし通信改め)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

CasadeFushimi

CasadeFushimi

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

楽天カード

2018年11月14日
XML
カテゴリ:一日一食
おはようございます
あなたのしあわせな健康ライフを応援します
食生活改善アドバイザー
【 三双(さんそう) 敏郎】です
ご覧いただきありがとうございます。
カラダを動かす事で脳は後から考えるようになってくるのです。
体と脳には時間差があり、思考よりも
先に行動した方が脳に及ぼす影響が強いのです。
脳科学的には「行動が先で思考が後」なのです。
これは動物の長い進化の過程を見れば理解できます。
体は脳よりも先に発達しました。
体のない脳はありませんが、脳がない動物はいくらでもいます。
つまり、脳は進化の歴史の中でも新参者なのです。
従って、脳は体の奴隷になってしまっているのです。
脳は頭骸骨の中に閉じ込められているので、
外の世界の事は全く分かりません。
しかし、体に刺激があると脳が働き出すようになります。
脳を活性化するには、頭を使うトレーニングが効果的と
思われがちですが、実は、手足を動かす事ほど脳の活性化に繋がるものはありません。
最新の脳科学によって、運動をして筋肉を動かす事で、
脳の神経成長因子が35%も増える事が分かっています。
少食は健康になるのと同時に、本来の人間の機能をとりもどします。
少食は代謝力を上げる原動力です。
空腹力
http://amzn.to/2jJaVQC
少食を生活の基準にすると今よりも
免疫力や代謝力を促進し、健康体を
作り、病氣にもなりにくい
カラダになります
少食を実践されることをオススメします
本日もご覧いただき
ありがとうございました
tsansojpn@gmail.com
食生活改善アドバイザー
三双(さんそう)  敏郎





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年11月14日 22時45分53秒
コメント(0) | コメントを書く
[一日一食] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.