180079 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

京都健康コンシェルジュ通信(京都ひとり暮らし通信改め)

京都健康コンシェルジュ通信(京都ひとり暮らし通信改め)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

CasadeFushimi

CasadeFushimi

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

楽天カード

2018年11月16日
XML
カテゴリ:一日一食
こんばんは。
今日も一日おつかれさまでした。
あなたが心から楽しめる健康な人生を応援します
食生活改善アドバイザー
【 三双(さんそう) 敏郎】です
本日もご覧いただきありがとうございます。
一日一食も三食も五食も
始めてしまえば慣れてくるのです。
人間をはじめ生き物なんてみんな勝手なものなので
自分が思った通りにだんだんと慣れてくるものなのです。
ペットとして飼われている犬や猫など
飼い主の思いのままに生活リズムが形成されますので
飼われるまでは一日二食や一食だったかもしれないのに
三食を定期的にやっていると、人間と同じでだんだんと
消化がおいつかなくなり、ブクブクと太ってきて
人間と同じ末路を歩みます。
どういうことかというと
つまり生活習慣病を発症するのです。
そのせいでしょう、
最近とみに太った犬猫を見かけませんか?
ペットもいまや食べすぎなのです。
人間と同じです。
一食になるのもやり始めると
しばらくすれば慣れてきます。
慣れてしまうとそれが当たり前になりますので
一食が普通になります。
少食は健康になるのと同時に、本来の人間の機能をとりもどします。
少食は代謝力を上げる原動力です。
空腹力
http://amzn.to/2jJaVQC
少食を生活の基準にすると今よりも
免疫力や代謝力を促進し、健康体を
作り、病氣にもなりにくい
カラダになります
少食を実践されることをオススメします
本日もご覧いただき
ありがとうございました
tsansojpn@gmail.com
食生活改善アドバイザー
三双(さんそう)  敏郎





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年11月16日 23時24分23秒
コメント(0) | コメントを書く
[一日一食] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.