180158 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

京都健康コンシェルジュ通信(京都ひとり暮らし通信改め)

京都健康コンシェルジュ通信(京都ひとり暮らし通信改め)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

CasadeFushimi

CasadeFushimi

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

楽天カード

2018年12月25日
XML
カテゴリ:一日一食
こんばんは
今日も一日おつかれさまでした。
お元気でしたか?
あなたのしあわせな健康ライフを応援します
食生活改善アドバイザー
【 三双(さんそう) 敏郎】です
いつもご覧いただきありがとうございます。
朝食推進派の方々(大半は医師)は、
「朝食を抜くと、頭の働きが鈍くなる」
と主張されてます。
事実、
「お腹がすいていると集中できず、頭が回らない」
という人もいます。
しかし、お坊さんや僧侶が修行の際、断食行を
行うのはなぜでしょう。
過去にも多くの僧が断食行によって悟りを開いています。
それは仏教だけではなく、キリストなども悟りに
到達したときは、断食していたと言われています。
空腹時には胃腸への血液供給が少なくて済むので、
他の臓器へ十分に血液が行きわたり、活動が活発化
することは、学術的にも証明されています。
また、空腹時でも脳に栄養分は補給されているので
脳を動かすスターターとなる糖分を補給しておけば
問題ありません。
前述したような
「お腹がすいていると集中できず、頭が回らない」
という方々なんて、普通の方よりしっかり
体内に栄養をつけられている方々ばかりかもしれません。
信じるも信じないもあなた次第
少食は健康になるのと同時に、本来の人間の機能をとりもどします。
少食は代謝力を上げる原動力です。
空腹力
http://amzn.to/2jJaVQC
少食を生活の基準にすると今よりも
免疫力や代謝力を促進し、健康体を
作り、病氣にもなりにくい
カラダになります
少食を実践されることをオススメします
本日もご覧いただき
ありがとうございました
tsansojpn@gmail.com
食生活改善アドバイザー
三双(さんそう)  敏郎





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年12月25日 21時32分01秒
コメント(0) | コメントを書く
[一日一食] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.