3334995 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

加藤浩子の La bella vita(美しき人生)

加藤浩子の La bella vita(美しき人生)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
March 18, 2005
XML
カテゴリ:
 旅もはや10日あまり。出発地点のチューリヒに戻ってきた。ここでもう一度、今回のハイライトのオペラを聴いて、日本に帰る。
 
 ところでスイスといえば、多言語の国。ドイツ語、フランス語、イタリア語の各地域があるほか、ロマンシュ語という言葉を話す地域もある。
 なかではドイツ語人口が一番多いのだが(チューリヒはドイツ語圏の中心都市)、これが曲者。スイスのドイツ語は、ドイツ語とはいえドイツ語じゃない。スイス語といってもいいくらい。
 たとえば「ありがとう」はドイツ語で「ダンケ」ですよね。でもスイスじゃ、「ダンケ」も使うけど、「メルシー」(フランス語の「ありがとう」)を使う方が多いんですよ。フランス語圏じゃなくても。
 「こんにちは」にあたる「グーテンターク」だって、「グリューツィ」とかなんとか言っている。ドイツの南の方では、「グリュースゴット」というけれど、それに近いかな。

 電車のなかなどで、スイス人の会話を聞いていると、語尾がもにゃもにゃしていてはっきり発音していない。「まったくない」という意味の「ガーニヒト」だったら、「ガーニッシュ」という感じ。これじゃわかんないですよね。

 というわけで、下手にドイツ語を使うより、スイスでは英語が便利かも。なんだか国内共通言語は英語のような印象もある。フランス語圏のスイス人は、ドイツ語があまりできないみたいだしね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 20, 2005 07:24:39 AM


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

CasaHIRO

CasaHIRO

フリーページ

コメント新着

バックナンバー

June , 2024

© Rakuten Group, Inc.