214963 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

CELERY´S TIME

CELERY´S TIME

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

CELERY

CELERY

フリーページ

お気に入りブログ

マムズTEA BREA Kasumi。さん
HAPPY SHAMROCK! セトラさん
PEACE OF … うーちー777さん
バイリンガル育児を… Pinky!さん
MY HAPPY DAYS まさりん4738さん

コメント新着

CELERY@ Re:おめでとうございます(03/21) ぴろりろさん ぴろりろさん、ありがとう…
CELERY@ Re:おめでとうございます(03/21) トンボさん トンボさん、ありがとうござ…
ぴろりろ@ おめでとうございます 卒園おめでとうございます セロリさんが…
トンボ@ おめでとうございます 卒園おめでとうございます。 この3年…
daiyamondo1732@ おすすめ インターネットで無料で計算練習が出来る…
2006年12月10日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
来春1年生になるコニ。

入学準備(まだ何もしてないけど…)とともに、家庭学習や塾の事が気になってます。

ずっと公立でいいと思ってきたけれど、それはここに住み続ける場合の話。
関東圏などに転勤になったら、やっぱり公立の状態によっては、私立を希望したくなるのでは…と。
でも、6年生になって急に転勤→私立受験なんてわけには行きません。
そうなると、やっぱり学校の勉強だけ漫然とやっていればいい…
と言うわけに行かな苦なるのかな…と、思っています。
万が一転勤がなく、ここにい続けたとしても、
もし、愛知で一番難しい(と思ってますが…)の東海中学に受かる頭があったら、行かせてもいいの?と聞いたら、
「田舎の中だけですごすより、遠くて通学に時間はかかるけど毎日刺激もあるだろう」と、
意外や意外、好反応。
まあ、私も徒歩で1時間ぐらいかけて中学も通っていたし、
旦那も高校はドアtoドアで1時間以上かかっていたし、
1時間半ぐらいの中で通えるなら、アリなのかもしれないな…我が家の感覚は。
…っていうか、まあ、そんな出来る頭は持ってないんだけど(爆)、
場合によっては、中学受験もアリという気持ちです。
もちろん、何が何でも私立中学という気持ちもないのですが。


近所(徒歩50メートルぐらい)には、小1から通える中堅どろこの塾もあります。
メインは高校だろうけど、小学生コースもある大手予備校も徒歩2分。
ちなみに公文はちょっと遠いんですよね…
まあ、でも、塾はとりあえず通う予定はないんですが…

そこで、家庭学習として…
いろいろ調べてみたんですが。(まだ途中ですが)
通信添削の教材と毎月プリントなどが送られてくるタイプのものの違いが気になってます。
添削がつくかつかないかでも、値段が結構違いますよね。
ただ、○付けがあってコメントが書いてあるだけだったら、
例えば、解答集があれば、私でも出来るのではないか?
そんな気持ちもあります。
でも、通信添削で先生からコメントをもらえることが
すごく子供の励みになるのかな?なんて思ったり…

どうでしょう?通信添削系をされてるかた、お子さんの反応はどうですか?

1年生から、ガッツリ勉強して欲しいとは思っていなくて、
(そこまでやらなきゃいけないレベルだったら、中学受験させるつもりはない)
無理に先取りや、超発展など、そこまではやらせたくなくて、
今よりは負担がすくなくなるような、量や質でやらせたいな…と思ってるんですけどね。
宿題がでても、学童で必ずしもやってくるとは限らないし。
(つか、学童もはいれるのか?もっと言えば、来年度仕事はあるのか…???)
今まで、知恵、算数、書写的なワークを5~10分ぐらいで終えていたのですが、
最近は、絵日記を真面目に書くようになったので、それだけで10分以上かかってます。
(日記は、内容も無いようなレベルだけど、絵を描くので時間がかかる…時々色も塗ってるし…)

かといって、一応幼稚園で1~2年生の基礎になるような部分はさらりとやっちゃってるところもあるので、
基本的な事を習うのは、小学校だけで十分で、教材出まで同じ内容では
退屈だったり、好奇心もてないのではないか…とも思ってるんですけど。
(逆に、楽勝!ってサクサクペースが身につくかも知れないけど)

そんな状態で、負担無く、でも「知る」「分かる」ってことが楽しいと思えるような、
レベルや教材を探してるんですけどね~
どんなのが良いんでしょうね…?

とりあえず、○ペン先生などのコメントがどこまで子供に効果ありか、
ご意見聞かせてください~








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年12月10日 08時57分46秒



© Rakuten Group, Inc.