446759 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Precious Precious

Precious Precious

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.03.30
XML
カテゴリ:おやつ
 フロールカフェの隣には「古代米オリザ」という産直?がありました。花泉町は餅文化があり、ここ何年か古代米として黒米や赤米を使った食品が多く作られています。前の仕事で町内にある施設で合宿4泊5日という辛い思い出のある花泉。ここでも朝食には古代米が出されていたのを思い出しました。ここは上品な産直?というと言い方がよくないか、りんごと、古代米を使った食品、手作り雑貨の販売で、午後2時までは食事もできます。こういう店を素通りすることはできず、入って見るとあれもこれも欲しくなりました。厳選して買ったのは


8614.jpg

プチ古代米大福 一口サイズで食べやすく、とってもおいしい!大福は皮がある程度厚くてしっかりしているものが好きです。1つ食べると止まらなくなります。実家の母にも買って行きたいなあ。


8616.jpg

パン工房「さくらんぼ」の手作りパン。知的障害者授産施設「さくら学園」の工房です。またまた合宿でこのパンをたくさん差し入れしていただいたことを思い出しました。メロンパンとジャムパンは80円。古代米の米粉パンは120円。実は米粉パンが好きでよく近くのパン屋さんで買います。ビーフンとかフォーとか生春巻きも大好きだし、米粉中毒らしい。どれもホッとする味でした。


8618.jpg

古代ロマンそば なぜ「ロマン」?赤米黒米入りだそうです。これはそばが大好きな義父へおみやげとして買いました。


8612.jpg

古代米ポン菓子 見た目虫っぽく見えるちょっとグロテスクなポン菓子です。よく見るとシマシマ模様になっているのもあって鳥肌が…そろそろ化学のことをまた、と思っていまして実は「ポン菓子」を取り上げようと思っているのです。実際作るのは難しいですが、ポン菓子の化学をまとめられるのは、今年中か?ちなみに子どもの頃住んでいたところでは「どん」と言っていました。これを食べるときはスプーンを使ってカレーのように食べます。


8610.jpg

果汁100%りんごジュース 小さいサイズがあると思わず買ってしまうジュース。これはクリアに近いタイプです。久々にオーチャードティーを作って飲みたいです。



8620.jpg


 そしてかわいらしいケーキ屋SASEIさんで春らしいケーキを買ってきました。最近お菓子やケーキ食べ過ぎなんですが、今の季節はイチゴや桜のかわいらしいケーキが多いのでついつい惹かれます。これは桜のモンブラン。中がさつまいもとカスタードのムースでめちゃくちゃおいしかったです。

 土曜日は夫の実家へ行って義祖母の誕生祝い(84歳)。またまたケーキを食べました。そして異動の時期なのでお菓子をもらうことが多く(自分も配るのですが)お腹いっぱい胸いっぱいです。今月のきょうの料理ビギナーズはお米特集で、その中に赤米黒米のページもありました。うちは白米しか食べていない(しかも無洗米)のですが、古代米そのものも少量で売っていたし、今度行ったら買ってみようかな?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.30 22:44:10



© Rakuten Group, Inc.