446699 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Precious Precious

Precious Precious

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.04.22
XML
カテゴリ:紅茶を愉しむ
 自力で紅茶を楽しむのに行き詰まりを感じていたので、紅茶教室に通いたいなあとずっと思っていました。なんとなんと盛岡にも紅茶教室があることを昨年秋に知り、何度か問い合わせをしては都合がつかず…を繰り返していましたが、ようやく参加することができました。本当は、全8回のベーシックコースで基礎をもう一度勉強したかったんですけど、仕事を休むのが難しい日程で、ヘコんでいたところ「勉強したことがあるならステップアップコースでもいいですよ」と先生がおっしゃり、図々しく途中から参加することに。

 こちらのコースは基礎を学んだ後、紅茶と食事やお菓子とのペアリングを楽しむクラスです。今回は「そばと紅茶のペアリング」。何だか最初からマニアックそうだぞ…。

 これまで先生のご自宅で主宰されていたのが、事情により外部会場で行うことになったとのことで女性センターの調理室(笑)。それが参加者8人であれこれ作業するには便利で、食器もそろっているし先生が準備されたクロスやお花でなかなか雰囲気が出ていました。
 最初にキームンを軽めにいれたウェルカムティーと、ランプータンを使った簡単デザートをいただきながら先生のお話を聞きました。スリランカのお話など楽しく聞いた後はメインの「そばサラダ」をみんなで作りました。7種類の野菜にえびのフリッターに海藻がつなぎの「へぎそば」を盛り合わせて、手作りドレッシングをかけたヘルシーな軽食。料理もちゃんと習いたいなあと思っていたので、えびの下ごしらえや野菜の切り方など実際やってみることができて思いがけない収穫がありました。

8805.jpg


 かなりのボリューム。ドレッシングは柿の酢・えごま油を使ったちょっと甘くて優しい味。サラダって自分だとあまり手をかけて作らないので、こうやって丁寧に作るのも勉強になりました。


8797.jpg


 そしてこれに合わせる紅茶はキャンディと緑茶のブレンド。緑茶が入ることで食事に合うし、緑茶のアミノ酸のおかげで紅茶にはない甘味が感じられます。「暖かくなって来てだんだん汗ばむ季節、アイスティーもいいけどまだそこまでの暑さじゃないというときには紅茶をあえて軽めにいれると飲みやすく、また少し冷めると甘さが引き立つ」のだそうです。
 紅茶は本ばかり読んで知識をいっぱいにしても、日頃飲まないことにはもったいないのでこういう実践編のクラスもおもしろかったです。来月はお菓子とイングリッシュミルクティーだそうで、どうにかして参加したいんだけど火曜日なんです。火曜日は授業がぎっしりだから厳しいなあ~、あきらめきれずあれこれ策を考えています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.22 20:42:50
[紅茶を愉しむ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.