446722 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Precious Precious

Precious Precious

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.09.23
XML
テーマ:Lovely 紅茶(1171)
カテゴリ:紅茶を愉しむ
 4ヶ月ぶりに仙台へ。待ちに待ったルピシアのお茶会です♪9月のテーマはミルクティー、茶葉だけでなく牛乳やスパイスも取り上げるのでとても楽しみにしていました。

10662.jpg


 ウェルカムティーは「加賀棒茶」というほうじ茶ベースのアイスミルクティー。のっけから微妙だった。ホットだったら美味しいんじゃないかなあ。これをがんばって飲んだので、その後のテイスティングが苦しかったです。

*Lesson1* ミルクティーに合う茶葉は?

 代表的な産地の茶葉の特徴の説明があり、その後さっそくテイスティングカップを使って味くらべ。

10668.jpg


 手前からダージリンセカンドフラッシュ、ウバ、アッサムです。(小さい器に入っているのはダージリン)どれもブレンドされているものだと思うので、『ナントカ茶園」って名がついているものよりは味も香りも控えめですが、それぞれの特徴はよく出ていました。ダージリンセカンドはフルーティーでものすごくおいしい。うん、ファーストよりセカンドが好きだ。
 
10670.jpg


 スタッフさんがミルクを入れたものを渡してくれました。色味ともにアッサムがいちばんよかったです。自分が好きなものを他のブログで嫌いって書かれてあると悲しくなるので、これまで明言を避けつつ結構言っていましたが(どっちなんだ)、もう何度も挑戦した挙げ句の偽りない事実なのでここに明言します、私はウバが苦手です。ミルクティーだと少しは飲みやすくなるけどアッサムの美味しさにはかないません。ダージリンのミルクティーは悪くはなかったけれど、やっぱりストレートで飲むべし。

*Lesson2* ミルクティーに合うミルクは?

 ミルクの種類(5種類)を詳しく教えていただきました。日本とイギリスのミルク文化の違いの話がおもしろかったです。

10674.jpg


 ここで2つのミルクティーを飲みくらべしました。味というか舌ざわりが違います。牛乳の話を聞いたばかりだったので、サラッとしてるほうが低温殺菌なんだろうと思いました。人気投票をしてみたら、高温殺菌だと思った(A)に12人、(B)には3人。私はもちろん3人の中のひとりです。種明かしをすると、(A)はミルクインファースト、(B)はミルクインアフター、つまり(A)はイギリスで美味しいと王立化学協会だったかが決めたいれ方。(B)は熱い紅茶に牛乳を入れるのでタンパク質が熱変性してしまうと言われています。自信満々だった私って一体…

*Lesson3* ミルクティーに合うスパイスは?

10676.jpg


 スパイスをいくつか使えるようになるとミルクティーの幅が広がります。注意点は入れ過ぎですね。適量はカップ1杯分に対して小さじ1/4程度だそうです(いくつかのスパイスを使うときも合わせてこの量)。


*Lesson 4* ミルクティーを作ろう!

 いよいよ1人1ポットでお茶をいれます。もちろんお店のテーブルでやっているのでイングリッシュミルクティーですね。用意された茶葉は4種類、有名なのは「オランジュショコラ」とかあとはほうじ茶やイタリアの麦茶ベースなんてのも…缶を開けたとたんチョコやらキャラメルの香りが強烈で、唯一ノンフレーバーの「テ・オ・レ」を迷わず選択(セイロンとアッサムのブレンド)。名前のとおりミルクティーのための茶葉です。ルピシアは扱っているお茶が紅茶だけじゃないし、フレーバードティーがたくさんあるので宣伝のためもあるのだろうけれど、普通の紅茶が飲みたくなった。ポットの中のお湯でいいから飲みたかった。さっきのテイスティングでいれたダージリンが恋しい。

10678.jpg


 せっかくなのでスパイスも少し入れます。カルダモンが結構好き。同じテーブルの方々は果敢にフレーバードティーを選ばれていました。

10682.jpg


 十分蒸らしたんだけど茶葉が少なかったかも…そしてスパイスは1/4も入れなかったのに多かったかも…漢方薬のようだ。でもミルクを入れてハチミツも加えたら美味しいミルクティーになりました。みなさんおいしくいれられたようです。しかしすでにハナが曲がってしまい、オランジュショコラはキツかった。

10684.jpg


 お待ちかねのティータイム。お茶会のためだけに作られたスイーツが美味しいのです。さつまいもとゴマのパウンドケーキでした。ミルクティーに合います。

 今回もお土産に茶葉のサンプルをいただき、併設のショップではお茶会のレシートを出すと10%引きということで買ったのはキャンディのモンテクリスト茶園。フレーバーにヤられちゃったのでふつーの紅茶を求めました。やっぱり外で紅茶を学ぶのはいいですね。このお茶会は長町店独自のもので、実習ありテイスティングあり美しいスイーツありでとても楽しいです。かなりお腹が苦しくなるのは紅茶教室の宿命。一人で参加している人の方が多くて、ほとんどが複数回参加者でした。来月は中国茶がテーマらしいのですが、何を置いても参加したいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.09.23 20:30:07
[紅茶を愉しむ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.