1219508 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

わたしのブログ

わたしのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

かずさんYM

かずさんYM

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Rakuten Card

Sep 19, 2009
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
  <ヒートポンプ作動図>

『等価変換理論 用途開発の方法(3)』

3.儲かるようになるまでの10年、20年辛抱できる?

 ◎ 磁石合金からMH合金(水素吸蔵合金)→二次電池2億個へ

 希土類金属の持つ磁性の研究によって、サマリウム-コバルト系合金の永久磁石性能が発見され、製造された高性能永久磁石がウオークマンの普及から世の中に受け入れられた。

 次いで、1970年フイリップスの研究者がサマリウム-コバルト磁石の製造過程で、酸洗いをすると磁性が低下することから、原因を追究し、これが、酸洗いの過程で発生する水素を吸収するためだと突き止め、この合金は水素の吸収能力が高いことを発見した。サマリウム-コバルト合金(Sm-Co)で水素を吸蔵するとなれば、Sm=希土類金属、Co=遷移金属なので、希土類金属-遷移金属系合金が研究され、ランタン-ニッケル(LaNi5)合金が特によく水素を吸蔵し、それ以上圧縮しても体積が減少しない液体水素よりも密度が高くなる特性が発見された。(水素密度は液体水素の1.5倍)

 昭和47年(1972)、オイルショックでエネルギーの重要性に目覚めた日本では、政府主導のサンシャイン計画と、ムーンライト計画が発足した。サンシャイン計画は新しいエネルギーを作り出す技術開発で、ムーンライト計画はエネルギーを効率よく利用する技術の開発であった。このランタン-ニッケル系合金は水素を吸収するとLaNi5H6という化合物になるが、そのとき7kcal/molという熱量を放出する。

また、逆に水素を放出させるには、これだけの熱量を与えねばならないことになる。これに圧力が関係し、加圧水素(数気圧~数10気圧)で水素を吸収させれば発熱し、減圧にして水素を放出させれば冷却できるという、熱量ポンプ(ヒートポンプ)作用が考えられ、水素ガスの移動だけで発熱、冷却ができる駆動部のない熱移動システムとなるということで、政府のムーンライト計画に取り上げられ、金属水素化物国際会議も日本で開催されるというような、次期のクリーンエネルギーとしてもてはやされたが、経済的に成立せず、いつの間にか熱が冷めてしまった。

<いつの間にか虫の音が大きくなってきた。すっかり秋の気配だが、日中は未だ暑い。土曜日は1日、恵みの雨。日曜日は秋空の下、高校クラスのテニス会。7月は雨で流れて2ヶ月ぶりのテニスで、右腕が痛くなってしまった。月曜は大学クラス会の喜寿お祝い会の案内作成発送。大塚美術館とエクシブ鳴門+ゴルフの予定。水曜日はプライベートゴルフコンペ。テニスの後のゴルフは散々!右に左にチョロ天ぷら。でも、昼にビールを飲んだら治まった。昨日は神戸大学クラブのゴルフコンペ。バンカーに泣かされたが、今回はブービーでなく飛び賞20位。楽しい1週間であった。>






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 19, 2009 08:05:04 AM
コメント(0) | コメントを書く


Calendar

Favorite Blog

オリビア号番外編 セニョール@オリビアさん
心のポテトサラダ のりまきターボさん
GAME in 僕のページ… ☆カメやんさん

Comments

Xenolith38@ レアアースの分離工程のご説明記事への御礼 かずさん様 突然の外部からのコメントを…
王島将春@ Re:「あすなろ旭」通所リハビリ(18)(04/16) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
かずさんYM@ Re:「2018 須磨ヨットクラブクリスマスパーティ」(12/25) お見舞いありがとうございます。今月11日…
工藤みさき@ Re:「2018 須磨ヨットクラブクリスマスパーティ」(12/25) 右手のお怪我の経緯がようやく分かりまし…
yous tomoda@ Re:「2018 セレスBBQパーティ」(10/29) かずさん ご無沙汰してます。 今年のBBQは…

Headline News


© Rakuten Group, Inc.