206793 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Madame K の 司法試験受験日誌~あきらめません、その日まで

Madame K の 司法試験受験日誌~あきらめません、その日まで

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

マダムK@ 論文7連敗さん、お疲れさまでした よくぞがんばられました。 私はたった数…
マダムK@ Re[1]:夏休み最後の仕事(08/30) AKANEさん おめでとうございます♪♪ 見事…
論文7連敗@ 駄目でした。 お気遣いいただきましたが、論文試験は不…
AKANE@ Re:夏休み最後の仕事(08/30) マダムKさん、お久しぶりです。 産休か…
マダム K@ Re:ブログ再開されたんですね~♪(07/13) elleさん こんにちは!!!コメントいた…

Favorite Blog

☆.。. ・゚*どんまい… mini_storyさん
司法試験合格プロジ… Let'sさん
サクラ サク? 葉桜88さん
次を目指す mamien1433さん
ハッピー主婦日記 orange muffinsさん
司法試験と海と世迷言 karma4540さん
Batalla de Dulcinea… mihijopreciosoさん
旧(従来)司法試験チ… supperhideさん
司法書士受験日記 隼人1957さん

Headline News

2007.05.17
XML
カテゴリ:イベント
しばらくご無沙汰していました♪
ブログは週1UPペースにしますとお話していましたが、早くも弊害多発で私も行き詰って来たので適度に2,3日に一度くらいにしようと思います。あれやこれや言いっ放しですみません。
そもそもは毎日でも書きたいことがあるのですが、騒々しいかも・・と思い、常に落ち着いた一定のペースでこの一年間やってみよう、それなら週1くらいがいいかな?!と浅はかにも思った次第です。
が。
ブログは受験生の方々との交流に加えて、友達への近況報告を兼ねていたので、久しぶりに話そうが、毎日話そうが、ほぼ毎日UPしているととても話が早くて済みました。週1だとやはりすでに「ちょっと、こっちは今日はさぁ・・・」というのから始まってしまい、お互いの本題に行き着くまでに手間がかかるので非常に不便なのを感じました!

前置きが長くなりましたが、およそしばらく前から予期しつつも見て見ぬふりをしていたパソコントラブルに火曜日からどっかりやられています。
試験数週間前に調子が悪くなり、やばいと思ったのでとりあえず息子のパソコンを巻き上げてそれを使っており、13日までは彼も我慢してくれていましたが、「返せ!」コールがきつくなってきました。仕方なく15日に調子の悪い私のノートを出してきたらやはり末期症状に。
起動して(起動するだけマシですよね)30分ほどすると本体が異常に熱くなり電源がブチンと切れてしまいます。この症状は半年に一度くらい訪れる慢性病なのですが今回はサポート期間が終了してしまっていて、いつもの修理をするには6万円くらいかかるとのこと。
イラついてさっさと新しいのを買いました(まだ未到着)。自分の血を売るような心境で退職金を削りました(涙)。

そして。末期の私のノートには非常に大切なものがたくさん(一番最近ですと、例の統治のレジュメなど)。
この前のブログで、「13日が終わったら、オールバックアップシステムの環境を早々に整えておき・・」と言っていたのはこのことで、クラッシュする前に!!と思ってはいました。

幸いまだ起動してくれるので、どうしたものかとまず「頭の中」で考えてみました。
私のノートと息子のパソコンをLANでつなぎ、息子のパソコンへバックアップデータを作成して保存。そして新しいノートが着いたら、息子のパソコンから復元すればいい!
と構成。

しかし、起動はしてくれますが、「30分ほどで電源が落ちる」状態なのでもたもたできません。しかも「また電源が切れたからまた起動、そして30分で切れる、また起動・・」を繰り返しているとそのうち完全に起動しなくなるのは過去の経験から明らかなので、起動してくれるのもあと数回の命と心得て、家に余っているLANケーブルを用意し、パソコンのネーミングやらをして、いざまずは2台のパソコンを接続しようとやってみました。できませんでした!
「もしかして・・・」と思ってネットで調べてみると、家にあるLANケーブルはストレート。パソコン同士をつなぐのはクロス。

いずれにせよ、私はこのネットワークの設定は初体験なので、クロスケーブルを買ったところでもたついて駄目かもしれないしと思って再度構成しなおし、外付けHDDを買うのが一番手っ取り早いかもと思い、クロスケーブルの代わりにそれを買いに走りました(250GB=10500円。。)。
ところが今度は、私の末期パソコンでは、もう致命的なダメージがどこかにあるのか、バックアップソフトがうまく作動してくれず、バックアップファイルの作成途中でエラーが出てしまって無理でした。
バックアップソフトの使い方の説明書も、「論理ディスク」とか刑法に負けないくらい素晴らしい日本語の数々が並んでおり、エラーの原因の分析などこれまた到底不可能。

というわけで、もはや最後の手段で、「原始的なお引越し」をすることにしました。
末期パソコン上でファイルをまとめておいて、そのままもうドラッグして外付けHDDに移動し、新しいパソコンへHDDからまたドラッグして動かすことにしました。
あとはメール関連すべてと、ネットのお気に入り等もエクスポートしてHDDに入れました。
素人は最初からこうすればよかったんですね、きっと。
でも「30分の命」なので、この前の3時間30分よりも手に汗をかいてしまいました!

ですが。目下まだ解決していないのは、末期パソコンに入っているノートンアンチウィルス。これは去年秋に更新したばかりで、2008年秋まで有効です。ネットからダウンロードしたものなので、これを新しいパソコンに移動するにはどうしたらいいのか。。
シマンテックのサイトを見てみたら、再インストールをするための解説はあったのですが、「注文番号」が必要とのこと。
注文番号なんかよりも大切と思われるシリアルNo もプロダクトIDもそれらはわかるのですが、注文番号だけはもうわかりません。更新した際にシマンテックから来たメールも破棄していますし。。これは明日シマンテックに聞いてみます。

今までの代々のノートパソコンは、突如クラッシュして完全にアウトだったので今回まだこうやって最後に拾い出せるだけラッキーでした。
新しいパソコンが来てお引越しが済んだら、早々にバックアップソフトと外付けHDDをうまく利用して、金輪際「いつ何が起こっても慌てず騒がず」の環境を整えておきます☆

これと並行して、「基礎マスターを終了された方へ」という塾長のストリーミング配信などを息子のパソコンを依然占領して聞きながら、この1年間の計画立て関連と論文マスター憲法にしがみついてはいますが、こちらもまた涙、涙の状態です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.17 23:33:31
コメント(15) | コメントを書く
[イベント] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.