旧・茶々吉24時-着物と歌劇とわんにゃんと-

2007/07/01(日)12:08

乃南アサ「二十四時間」読了

読書(339)

乃南アサ「二十四時間」読了。 一日を構成する二十四時間、それぞれの時間帯で起こった 二十四の短篇集。 主人公は「私」で、基本的に一話完結ですが、通して読むと 「私」は同一人物で、自身の体験を語っていることが判って きます。 東京郊外で育ち、私立中高一貫校を卒業後大学に進学するが 中退。広告代理店勤務を経て作家になった…つまり乃南アサ の私小説と思われます。 誰にでもありそうな思い出を時間に結び付けて語っていく 手法が面白いと思いました。 中でも一番共感し、涙したのが「十五時」 *** 「私」が作家になりかけの一番あわただしい頃に実家の愛犬が 老衰で死亡。死に目に会うことが出来ませんでした。 少し前から「私」の目にも老化が著しかった愛犬「くま」。 「私」は実家に帰るたびに 「今日がお別れかもしれないけど、またきっと、生まれかわって きて。そうしたら、今度は死ぬまで一緒に暮らせるようにしようね」 「今度こそお別れかもしれない。どうか苦しまないで。大丈夫、 きっとまた会えるからね」 と話しかけていたのです。白内障で目が見えなくなり、 耳も遠くなっていた くま に向かって。 それからしばらくしたある日、アパートに帰ってきて 鍵を開けている「私」のもとに一匹の子猫が駆け寄ってきて はっし!とジーンズに飛びつきしがみついてきました。 「そっくす」と名づけたその猫が… *** 泣きました。 私も実家に「小太郎」という、愛想のいい誰にでも好かれる だけど駄犬を置いてきていたのです。 その子は3年前に17歳で天寿を全うしましたが 最後の半年ぐらいは、まったく「くま」と同じでしたから。 そして、おととし、生後半年で「自己免疫性血小板損傷」という 白血病に似た病気で天に召された 白い子猫のテン。 私もテンに何度も何度も話しかけたものです。 「必ず見つけ出すから、生まれかわってきてね。 今度は健康に生まれて来るんだよ。また会おうね」と。 その後我が家にはモンプチと言う子猫がやってきましたが 残念ながらテンの生まれかわりだとは思えません。 乃南アサ「十五時」を読んだら、もう一度生まれかわりを 信じたいと思えました。 愛しかった犬や猫(もちろん人間も)ともう一度どこかで 会えるのだとしたら、それはどんなに嬉しいことでしょう。 あー、これを入力していても泣けてくる。 このあと法事に出かけないといけないって言うのに 鼻水ずるずるだぁ。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る