1244633 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

調 律 ト ラ ベ ラ ー * 風水調律&旅の日記(love tuning&trip warp player ** *)

調 律 ト ラ ベ ラ ー * 風水調律&旅の日記(love tuning&trip warp player ** *)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

水色の水星(すいしょくのみずほし)

水色の水星(すいしょくのみずほし)

Calendar

Recent Posts

Category

Free Space




★ ブックマーク ★

* 岡西導明の風水道場 

* 暦生活

* 暦生活 ・ ツイッター

* ルナワークス

* ジーニーの助けてエンジェル

* 小池百合子ツイッター

* ハグオーワー

* ありがとうございます笑顔セラピーねっと

* template*ann

* Fine

* ミントBlue

* ヤマトクルー

* 羽原信義ツイッター(ヤマト2202監督)



















学ぶ心さえあれば、
万物すべてこれ我が師である。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



どんなに悔いても 過去は変わらない。
どれほど心配したところで
未来もどうなるものでもない。
いま 現在に
最善を尽くすことである。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


感謝と畏れを持ちなさい



【松下 幸之助】



我々はこの膨大な情報量を
全部飲み込むのではなく 
どれが自分に必要かを判断する
テクニックを身につけなければならない。


【手塚治虫】




暗闇の中の
わずかな光だとしても
我々は可能性を
本物の希望に変えよう!!

【SPACEBATTLESHIPヤマト 古代進】







Keyword Search

▼キーワード検索

May 18, 2009
XML










ほうきのある生活 はじめました足跡















はじめた理由は 今月に入ってから
またもや掃除機が壊れてしまったからでしたOK


今年の2月に 新しい掃除機を購入したのですが
その掃除機の調子が急に悪くなって使えなくなり
修理に出したところ 直すのに1ヵ月ぐらいかかるとの返答。

買ったばかりで保障期間中なので 修理代はかからないのですが
1ヶ月も掃除機がないとなると これはもう
ほうきを使って乗り切るしかなく
それが 本格的な ほうき生活のはじまりになりました。

以前の日記にも その前に使っていた掃除機が壊れたために
ほうき(ミニサイズ)などで数日をしのいだと書いたのですが
我が家は 家の中で猫さんを2匹飼っているので 
ほうきを使うのは たまになら良いけれど 
毎日となるとどうだろうと 不安に思っていたのですが
これも結構 大丈夫。


ご存知の方も多いと思いますが ほうきを使う時には
使用後のお茶がらや 濡らして絞った新聞紙を小さくちぎり
それらを 畳などの上に撒いてから ほこりやゴミを
絡め取るようにやさしく掃くのがコツ。


私は鼻炎持ちなので とにかくホコリがだめ。
この方法だと ホコリや猫さんたちの毛も 
舞い上がりにくくなります。
特にお茶がらには 消臭や殺菌効果もあるので
なんというのかな お掃除をした空間が 
とてもクリーンになる感じがします。良い「気」がお家の中を廻り始める
そんな清清しい感覚です。


乱暴にサッササッサと掃いてしまうとほこりが立つので
常にやさしく掃くことが大切。
ほうきは 自然素材で作られたものをおすすめします。


    
   

いろんなブログさんを拝見して知ったことなのですが
今 若いミセスさんたちの間でも
ほうきを使った ナチュラルな生活を
はじめている方たちが増えているようです。

何よりも電気代がかからないし 静かなので時間を選ばなくて済むし
重い思いをしなくても済みます。


忙しくて時間がない時とか 大きなお家や
動物の多いお家などでは 掃除機の方が良いかもしれませんが
可能であれば たまにはほうきでお掃除するのも
生活に ちょっとした変化が生まれて とても新鮮。 
(変化を起こすと 運気も活性化されていきます)


ほうきだけの生活は 私もはじめて経験。

家の外側は いつもほうきでお掃除しているものの
家の中で使うのとでは勝手が違うのと
掃除機のパワーに慣れているために 最初はちょっと
物足りなさも感じたのですが
慣れると コツもわかるようになりました。
これからは 状況に合わせて
掃除機と交互に ほうきもどんどん使いたいと思います。
前回の件もあったので
あれから1本 ほうきを用意しておいて
本当に良かった~OK


小鳥の鳴き声を聞きながら
ほうきで お家の中をお掃除すると
やさしい時間が流れて
ほうきを使い出してから
ますます お家の中が好きになりました足跡







                         HOME









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 19, 2009 09:08:17 AM
[*風水調律 ・ おそうじ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.