ちゃのう的、広く浅い世界。

2013/06/20(木)21:48

突然川が復活した?

河川(91)

    砂防ダムの突端。  にしても自分。  なんで、いつも、こういうギリギリの場所に立ちたがるのでしょう?(困)  で!  まず足元を見る前に・・・       その昔・・・  この地に数年人の人々が暮らしたと言われる鉱山住宅に飲料水を供給していたのではないかと思われる?  たぶん給水施設跡?  良く考えたら?  この角度から見るのは初めてかもれません!  って、普段は・・・  ココは川のど真ん中です!  ですから・・・  間違っても、この位置に立つなんてことは絶対にありえない場所ですから!!    そりゃあ、ココから見る景色は・・・  初めて見ると言う事になりますよね??  で!       ダムの上には全く水が無いのに!  何故でしょう?  ダム下には水が!  川の流れが復活!(驚)  しかも!  土壌の中で濾過された水は!(透)     物凄い透明感!  さすがに・・・  この付近から川の水を採取して、村営水道(?)として鉱山住宅に水を供給していたという理由が判るような気が!  何しろ・・・  苔とか生えてないし!  って言う事は、富栄養化とか全く疎遠の水ってことですしね!  現代の衛生法ではクリアできないかもしれませんが・・・  普通に飲用してもOKな気がしてしまうのですが!!(凄)  で!(焦)     やっぱし、いるのか?  魚??(焦)  釣りをしている人がいるんですけど!(驚)  って言うか・・・  ここまで水が澄んでいたら!  日中は警戒して、餌に口を出さないのでは??  と心配してしまいますが・・・  って、それよりも本当に魚がいるのか?  ここまで遡上してくる魚がいるのか?  まさかなんでも、この付近で漁協が放流しているとは思えませんし  暫く、砂防ダムの上から様子を見ていましたが・・・  当たりの気配もなく!(泣)  餌を取られている気配もなく!  って言うか?  本当にいるのか?  いや!  それ以前に・・・  ここで釣りするのに、漁協でチケット買うのかな?(謎)  でも、身動き一つせず魚の当たりを待つ釣り人・・・  って、自分まで、ココで時間を潰しているわけにもいかないので・・・(焦)  進みます対岸へ!  そして(叫)  アレが、まだ残っているのか?  確認しにいかないと!  何しろ・・・  三度、この川を渡るチャンスは、そうそうやって来ませんから! にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る