3593198 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

源氏物語〔1帖桐壺27… New! Photo USMさん

かつての経験値 しゃべる案山子さん

新・プロジェクトx… 細魚*hoso-uo*さん

タコ釣れはじめまし… ようさん750さん

Comments

 MOTOYOS@ Re:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) New! 来ましたね 素敵な列車とのギャップからっ…
 ちゃのう@ Re[1]:全ては、訪れた季節が悪かった(05/31) New! MOTOYOSさんへ  この区間で旧道ネタをや…
 MOTOYOS@ Re:全ては、訪れた季節が悪かった(05/31) 旧道と新道の状況がメインだと思っていま…
 ちゃのう@ Re[1]:新しいビューポイントが追加されました(05/29) やんこさんへ  どうも、初めまして?  で…
 ちゃのう@ Re[1]:たぶん今頃、もっと追い剥ぎられてるはず?(05/30) MOTOYOSさんへ  あのドリンクホルダー(笑…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(746)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1115)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(712)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2009.06.20
XML
カテゴリ:乗り物
 すでに・・・
 っ言うか、のっけから話しがズレ始めた近江鉄道ミュージアム編(滝汗)

 何となく・・・
 って言うか確信して言えることなのですが!!
 たぶん、思いっきし「引っ張り」モードに突入しちゃいそうです!(笑)

 と言う事で・・・
 今日の更新を多めにして話を早めに進行させちゃいます!
 ま、1回の記事を多くすれば済むことなのですが・・・
 読みづくらなるし、書くのが面倒ですし・・・(滝汗)


 さて・・・
 譲り受けた中古の電車を、彦根の自社工場で改造してしまう近江鉄道

 個人的に最もストライクなのが、この電車・・・
 元々は戦後に造られた15m~17級の小型車だったのですが・・・
 シャーシ部分をそのまま使って・・・

 貰ってきた20m級の中古電車をズタズタに切り刻んで・・・(滝汗)

  P1060908.JPG


 ま、これは、あくまで分かり易いように概念だけを述べますけど・・・
 実際は、もっと違う改造方法を使っているのですが・・・

 画像中の赤い斜線部分を切り取り・・・(斬)
 もともとのシャーシの長さに車体の長さを合せます!!

 さらに数枚の窓を埋め・・・
 そこに運転席用のドアを取り付けたり、窓の構造を変えたりして・・・

  P1060623.JPG

 最後に、今朝の画像にあったこの手の顔を取り付け・・・(少し形状が違いますが)
 さらに!!
 制御装置などは、古い電車の物を転用し・・・
 車幅も、古いシャーシに合せて狭めていたり・・・
 そして足回りは、新しい方の物を転用して創りあげたのが、この電車。


 そう・・・
 「造り上げた」というより「創り上げた」???

 すでに魔改造の域に達しそうな勢い?(汗)


 あ、そうそう・・・
 「魔改造」の意味が解らない人は、絶対に検索しないようにね!!(願)

 何度も言いますが・・・
 人生、「真の意味」を知らない方が幸せなときがありますから・・・(汗)


 とは言え・・・
 長いことクーラーが付いていなかった近江鉄道に、やっと文明の利器の恩恵を受けれるようにした実績は大きいんです!

 そして、経営が苦しい地方の私鉄が生き残るためにした「努力と血と汗と涙の結晶」なんです!!

  





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.20 09:45:04
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.