猫の瞳は宝石

2015/06/17(水)23:00

1年前を思い出して、涙 / 百万石まつり (3)~百万石行列・Part.2~ <6/6>

猫のこと + イベント・祭り(40)

 今日のお天気は &  最高気温 26.2℃ 最低気温 19.6℃今日も蒸し暑い1日ブログの下書きの為に1年前の日記を読み返してちょっとあの頃、もう 花梨 には病魔が住み着いてたんだってね・・・・・1年って本当に早いね   昨日の続きです百万石まつり (3) ~百万石行列・Part.2~ <6/6>百万石行列の続きですよ~ミス百万石    金沢市在住の未婚の女性から一般公募で3人が選ばれます百万石まつりへの参加から1年間、金沢親善大使として活動します 次は 獅子舞行列 です金沢の獅子舞の獅子( 加賀獅子 )ですが・・・・こんなふうに体の部分がすごく大きいんです胴体の部分は、胴竹と言う骨組みで支えていて、麻布で作られた蚊帳に牡丹の絵が描かれています長さ10m・幅5m・高さ3m  中には、太鼓や三味線などのお囃子の人が入って移動します頭持ちの人は、相撲の化粧まわしのような懸帯を付けています左に写っている人は 棒振り  シャンガンという毛頭をかぶり、刺子じゅばんに裁付袴に、白足棒や薙刀、太刀で獅子を退治しますその様子、獅子舞も何ヵ所かで披露されるんだけど・・・・・・ここでは前を通っただけで残念でした獅子頭はだいたいこんな感じかなぁ~山形県の おしっさま のように鼻毛は有りませんよ~次は、加賀鳶行列 です法被が3種類有るのにお気づきでしょうか左の丈の長いのは、加賀鳶木遣りくづしを唄う人  右上は、演技者の法被で背中には梅鉢紋左下は、鳶口ではしごを支える人と、纏を持つ人の法被です分団の名前が書かれた纏を持って整然と行進をする男たち  凛々しいですよね~行列がやってくる少し前、目の前の道路の左と右の2ヶ所にチョークで印が・・・・・どうやら、はしご登りの演技がすぐ目の前で行われるようですまずは右手側、ちょっと逆行気味ですが・・・・・『 灰吹き 』 と言う演技かな~こっちは左手側の演技です   ポーズが決まる度に ヤーヤーの掛け声と共に纏が振られますは、最初と最後の部分だけですが・・・・・・こっちはずっと右手側遠くの演技   鼓門の高さと比べると、はしごの高さが分かるかなはしごの上で演技するのも大変だけど、下で支えている人たちも真剣そのものです長短合わせて10本の鳶口ではしごを支えているんです演技を無事に終えて、去っていく男たちの後ろ姿   安堵と誇らしさがにじみ出ているような気がしますこんなチビッ子たちによる 子どもはしご登り も有るようです    どんな演技をするのか気になるよね残念ながら、それは見る事が出来なかったんだけどね今日はここまで、明日に続きますよ~ 今日はこの子が虹の橋へ引っ越しをして12年目になります凄く短い時間しか一緒に過ごせなかったけど、我が家のの初代です  ジュアン ( フランス語で6月という意味 )虹の橋ではどんな素敵なになっているかなぁ~虹の橋で再会した時は、ちゃんと私を見つけてね  今日のたち  水月蓮    Junキミたちはうんと長生きしてほしいな さて、明日のお天気はどうだろう   今週最後の仕事だから、頑張っていかないとね                    chappyへのメッセージはこちらから

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る