猫の瞳は宝石

2023/05/30(火)01:37

今日は雨だけど・・・・・ / 桜をもとめて 2023(32)~樹木公園・Part.6~ <4/3>

桜をもとめて(381)

​​​​​​​ 今日のお天気は   最高気温 21.7℃ 最低気温 18.8℃ 今日は仕事の月曜日 天気予報では大雨になるって言っていたんだけど・・・・・・・ 大雨って言うほどの降りはなりませんでした 気温も低めかな~と思って半袖の下に薄手の長袖を着て出勤したら 蒸し暑くて失敗だったよ~ 九州北部~東海地方が今日梅雨入りしたとみられるという発表も有りました 東海・近畿地方は5月の梅雨入りはおよそ10年ぶりだとか・・・・・ 接近中の 台風2号 の影響も有るのかな 北陸地方の梅雨入り発表はまだだけど、そう遠くは無いかなって思っています ジメジメした梅雨になると体調にも影響するけど ちゃんと梅雨には必要なほどの雨が降ってくれないと困るよね とにかく体調管理に気を付けて、なるべく過ごしやすいように工夫する必要が有るよね 昨日の続きです ​桜をもとめて 2023 ( 32 ) ~樹木公園・Part.6~ <4/3>​ この日の樹木公園の様子は今日が最終回です​ 桜品種保存園 を後にして、坂道を下り・・・・・・ 公園管理事務所の建物の前を通り過ぎて、両側に大きな ソメイヨシノ が有る坂道を下ります 路肩にはもう散り始めた桜の花びらが・・・・・・ ​ツルニチニチソウ​ これからはあちらこちらでちょっと涼し気なこの色の花を目にする季節ですね 下って来た坂道を振り返るとこんな感じに見えますよ~ ソメイヨシノ の並木はかなり木も大きくてまだまだ花がたくさん咲いています 坂道を下ったところはになっています ​寒緋桜 ( カンヒザクラ )​ 濃紅色・小~中輪・一重 いつも目にする桜たちとはかなり雰囲気が違うよね どうしてもこの花が春を告げる花というイメージは湧きません 日本の中でも九州や沖縄などの南の地方で咲く桜だからしょうが無いかな・・・・・ ​火打谷菊桜 ( ヒウチダニキクザクラ )​ 濃紅・中~大輪・菊咲 昨日紹介した 雛菊桜 と共にこの 火打谷菊桜 も菊咲きの桜の中では早い時期に咲き始めます この時期でも 菊咲き の桜が見られるのはいいよね そうじゃ無かったら・・・・・菊咲きの桜を見逃してしまうなんて事が起きるかも~ 火打谷菊桜 のすぐ近くの土手にはこんな葉っぱが一面に・・・・・・・ もうそろそろ咲いてるかな~って思ったけど、早かったようです ​ニリンソウ​ やっと咲き始めた株を見つけて 蕾が2つ付くので名前は ニリンソウ( 時々3輪だったり4輪だったりする事も有ります ) でも・・・・・スプリングエフェメラル のこの植物は キンポウゲ科なので 白い花のように見える部分は萼片です ​イチリンソウ​ こちらは蕾が1つなので名前は イチリンソウ 咲き始めのタイミングは ニリンソウ の方がちょっと早くて、次に イチリンソウ が咲き始めます 両方の花が一緒に咲く事も有るけど・・・・・その様子はまた後日って事で 芝生広場 の横と言う感じの場所には ​八重紅枝垂​ が数本咲いています 八重咲きだから、咲いた時のボリュームが有りますよ~ ピンク色のフリルは女性には人気が有るよね 木の下から見上げると、桜の花が降り注いでいるような錯覚を覚えます 蕾はまだ少し残ってはいるけれど、ほぼ満開と言って良さそうな具合です 華やかさに惹かれて、公園を訪れた人のほとんどは近くまで様子を見にやって来ます ソメイヨシノ とは違った魅力が有るのは間違いありません 難点が有るとすれば・・・・・・強い風が吹いたらが撮りにくいって事かな 芝生広場 の周りは ソメイヨシノ がずいぶん傾き始めているので桜の木の長い影が芝生の上に落ちています 昼にたくさんの人がお弁当を食べたり寛いだりしていたレジャーシートはもう有りません の脇の カツラ並木 も夕方の陽射しでちょっぴり夕焼け色かな ソメイヨシノ のシーズンはそろそろ終わりが近づいているけど この公園ではまだまだこれから咲き始める桜もたくさん有ります そんな桜たちはまた後日ここを訪れた時の話で紹介しようと思っています 今日の花音 ​​​​​​明日も仕事だよ お天気は・・・・・・・あれれれ・・・は降らないみたいだね                    chappyへの個人的メッセージはこちらから

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る