1263748 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

♪音楽教室日記

♪音楽教室日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

ドボルザーク:弦楽… ピカルディの三度THさん

木蔭に木蔭に花の群… すみれにローズマリーさん
ぷりさまのブログ~… ぷりさまさん
MY研究所 たまこpfさん
鏡の国の落としあな Supernovaeさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ちはる9677

ちはる9677

Comments

affennapync@ スーパーコピー時計 人気スーパーコピーブランド時計激安通販…
通りすがり@ Re:♪ヤマハピアノグレード10級レベルはついているか?(07/23) 習っているからせっかくなので受けておこ…
shimanuki@ Re:♪ショパンの話(06/08) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株式…
要らぬことですが!U@ Re:♪がっかりなクレーム(07/13) 先生は どんどん変えて大丈夫です。 しか…
お久しぶりです。@ Re:♪エレクトーンの井上晴夫先生(09/21) 私のために、ブログをやめてしまったので…

Freepage List

Rakuten Card

Calendar

2007年10月01日
XML
カテゴリ:11・絶対音感
 10年近く前でしょうか?「絶対音感」という本がベストセラーになり、保護者の方からも「絶対音感」という言葉をよく聞くようになりました。

  「ぜひ絶対音感つけさせたいのですが」
  「ウチの子絶対音感があるみたいなので、習わせたいのですが」
  「絶対音感ないようなので、音楽の才能はないみたいで・・・」
 なんだか「絶対音感」の言葉がヘンな風に認識されているようですが、究極の絶対音感はおならの音が何の音かわかったり、バスのエンジン音がわかったりするんですよ(^O^)。実際、絶対音感のない音楽家なんて山のようにいるし、絶対音感=音楽家になれる ではないんです。
 幸いにも絶対音感がついたなら、それをうまく活用できるような知識と技術が必要になるし、つかなかったら、「相対音感」をつけるための訓練をしたらよいし・・
 7~8歳までが絶対音感の耳の育つ時期のマックスと言われていますが、この時期を逃したからもうピアノは習わせてもしょうがない。なんてどうぞ思わずに!
 
 ♪♪私の経験からですが、習い始めの遅いお子さんで、小学3年生からはじめた
   女の子は現在某企業の音楽教室講師になりました。絶対音感はつきませんで
   したが、きちんとした相対音感を勉強して、今は何事も全く不便なく、
   子どもたちに楽しく指導しています♪♪
 
 





 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年10月01日 07時46分41秒
コメント(6) | コメントを書く
[11・絶対音感] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.