1263653 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

♪音楽教室日記

♪音楽教室日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

ドボルザーク:弦楽… ピカルディの三度THさん

木蔭に木蔭に花の群… すみれにローズマリーさん
ぷりさまのブログ~… ぷりさまさん
MY研究所 たまこpfさん
鏡の国の落としあな Supernovaeさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ちはる9677

ちはる9677

Comments

affennapync@ スーパーコピー時計 人気スーパーコピーブランド時計激安通販…
通りすがり@ Re:♪ヤマハピアノグレード10級レベルはついているか?(07/23) 習っているからせっかくなので受けておこ…
shimanuki@ Re:♪ショパンの話(06/08) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株式…
要らぬことですが!U@ Re:♪がっかりなクレーム(07/13) 先生は どんどん変えて大丈夫です。 しか…
お久しぶりです。@ Re:♪エレクトーンの井上晴夫先生(09/21) 私のために、ブログをやめてしまったので…

Freepage List

Rakuten Card

Calendar

2010年03月24日
XML

ある研究会に参加しました。

ほんと、
いつも思うのですが
レッスンとかって、
レッスンだけでなくても
結局工夫であって、ちょっとしたことって大事だなって

その中の、ちょっとした場面での話です。
まさに、小耳程度の話なのですが、

療法を受ける子どもたちの中には
言葉の発生が遅い子もいます。
いろんな意図で療法を受けるお子さんたちがいますが
その中の一つの話です。

唄う事によって
言葉の促しであったり、
声の出し方であったり
呼吸法を覚えることによって
喘息児童にも効果的なのではないか?
発語も明瞭になるのではないか?

など、そんな話の中のひとつです。

発語の遅いお子さんは
色々な状況のお子さんがいますから
ひとことで言えませんが
発音することが、不明瞭です。

結局、伝える事を紐解いて紐解いて・・
です。

大きなお口で~~
そんなこと言ったって、
そこの理解が困難な子もいます。

指導者が頑張ってテンションあげても
まったく、上の空の子もいます。

そこで、手鏡を使って、その子に自分の口を見せつつ
指導者の口の開け方と比べさせつつ
唄わせていく話をしていました。

その先生は、いつでも片手にてかがみ(笑)
児童たちは、
何を」気にしなければいけないか
そこに注目がいきやすい。


あんまり、文じゃ伝わりにくいですが。
そのレッスン風景は、
とても、分かりやすかったです。
児童たちが気づいていくんですよね
口を大きく開ける事は、こういう口の開け方だって。
そこから発展して、言葉も明瞭になっていくんのです。

それが、普段の生活で生かされるのが目的なのでしょう。


こういう研究会はやっぱり
目からうろこ的な話が多いです。

療法でなくて、普段のレッスンでも
いくら指導者が「頑張ってる」つもりでも
その子に、伝わってなかったら、
伝わってないんですよね。

からまわりですよ(笑)

生徒に姿勢を教える時も
テンポが走る~~って伝える時も、
そんな時に客観的に。

やっぱり。動画か~とか(笑)
ちょっと思ってます。

生徒たちにはよく
家で、ビデオとって、きいてみてごらん
とか言いますけど。

レッスンでもありだろうな~
ここぞの時は、
客観的に、動画だな~

アナロガーだからモタモタしちゃいそうなので
ぱっぱととって
ぱっぱと再生する練習しないと

レッスンでは使えないですけどね。

なんか考えてみよう♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年03月24日 10時11分21秒
コメント(10) | コメントを書く
[10-2・音楽療法(発達障害・メンタル)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.