1262490 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

♪音楽教室日記

♪音楽教室日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

本番:マイヤー交響… ピカルディの三度THさん

木蔭に木蔭に花の群… すみれにローズマリーさん
ぷりさまのブログ~… ぷりさまさん
MY研究所 たまこpfさん
鏡の国の落としあな Supernovaeさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ちはる9677

ちはる9677

Comments

affennapync@ スーパーコピー時計 人気スーパーコピーブランド時計激安通販…
通りすがり@ Re:♪ヤマハピアノグレード10級レベルはついているか?(07/23) 習っているからせっかくなので受けておこ…
shimanuki@ Re:♪ショパンの話(06/08) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株式…
要らぬことですが!U@ Re:♪がっかりなクレーム(07/13) 先生は どんどん変えて大丈夫です。 しか…
お久しぶりです。@ Re:♪エレクトーンの井上晴夫先生(09/21) 私のために、ブログをやめてしまったので…

Freepage List

Rakuten Card

Calendar

2011年06月01日
XML
流行り曲
まあ、なじみ曲?
ここ、大事にしています。

このての曲は
興味のもととか、やる気のもととか
知っているという前提があるから
フレーズやら、構成やら
リズムの事、和音の事、進行の事
あらゆるちょっとしたことの学習に使いやすい

しかし、リアル若者でないので(笑)
リアル若者や学生のよく知っている曲とか
まあ・・・
わかりません。

流行り、なじみ、って難しいです(笑)

私も、一応?
結構ネットで情報も入手しますが、
ネットのはやりとか
テレビで流れてくる流行りといわれているものも
わりとあてにならない事も多いです。

情報は情報だけど、
意外に、身近な生徒たちを相手にしていると
流行りだ~って言われてるけど
現実、それほどみんながよ~く知っているわけでなくて
「流行っていること」を知っている。
そんな時もある。
もちろん、そうでない事もありますけど。

一部のコア層?にははやっているけど
万人が知っているほどではない。とか。

雑誌とかでは、行列のできるお店
そんな特集あったりですけど、
実際お店には、行列はできてますけど
行列するのは一部の人だったり?

行列のお店のスイーツ1回は食べたけど
リピーターにはならないから
おいしかったけど、
コンビニに売っている
ガリガリ君のほうが
よく食べるし、よく知っている
そんなニュアンスかな??

私がレッスンで使ってしまいたい部分は
行列のできるリピーターになりにくいスイーツでなくて
ガリガリ君的な曲?
ここを、ちょっとしたウォーミングアップに使いたい。

実際の流行りは、やっぱり生の声が一番です。
結局、空気で感じる流行りは
ネットやテレビじゃわからない。
ことも、ある。

何年も前の話ですが
ちょっとはりきって、
「高校生」に興味づけを~
そんな事を思って、
世間では
「高校生にはアヴリルラヴィーンがはやっている(らしい)」
情報を入手して、
このての曲も混ぜようか?
より最新流行りを使って、
何かを提供するのもいいじゃない♪
そんな奮起をしてみたものの~~

あら残念(笑)
生徒たち、
「ああ名前は知ってるけど~」
「好きな人は好きらしいけど~」
誰もくいつかない苦い思いでありです。汗、、(笑)

ちょっとはりきり間違いでした。

トイレの神様くらい、
誰でも認知度が高いと使えるんですけどね。

子どもたちのはやりのもとは
結構、学校流れが多いです。
古い曲(私世代の)でも、吹奏楽部の定番曲だったり
学校のお楽しみ会でよく歌われるJPOP曲だったり
中学生以上は合唱曲がポピュラーチックな曲も多いです
しかも、地域違くても
わりとおんなじように知っている~~(笑)

たとえば、小学生あたり、
嵐の最新ヒット曲よりも、
モンスターの方がみんな知っているとか。
ここの微妙な差が、微妙です。

おそるべし。学校(笑)

最新曲よりも、なじみの流行り曲
大ヒット御礼曲よりも、誰でも耳にして知ってしまっている曲
こういう部分は
空気ですね~

最新情報、
あんまり使えない事もあったりです。

しかし、これまた微妙で
なじみすぎて、古すぎて、ってなると
もう、おなかいっぱい気分もでますから、
結局、空気を感じるために
コミュニケーション大事なんだろうな~。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年06月01日 09時56分34秒
コメント(2) | コメントを書く
[6-1・指導(指導工夫)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.