ふだん着物ぷち女将の、ぶっちゃけ話

2012/02/13(月)20:20

気付いたら月曜日((+_+))

着物サークル 着らく(57)

じぇんじぇん更新してないじゃまいか 今日は小学校の6年生の最後の参観日 …その後学級委員の集まり 1組と2組に分かれているので半々の時間で見に行くと、 ちゃ~んとあたしが行ってから手を挙げて発表をする壱&弐(笑)カワユス 最後とあって保護者の参加も多く、「これで最後かぁ…」とシミジミ… するヒマも無いし!! 参観中に感謝会と卒業式の集金作業があって、思い返す余裕もございません 二人の勇姿だけはしっかり見て、参観後は集まって作業する事約2時間 感謝会と卒業式での先生たちに贈る花束をいくらにするか~ とか、 お世話になったのは担任だけじゃないから職員や支援の人にも何かを~ とか、 担任だけに毎年贈る贈呈品をどうするか~ などなど、 (早く帰りたいので)サックリ決めて、 金額を割り振ってメールで送信 贈呈品は得意のネットで安くて良い物を探して購入ポチ 担任以外の全職員さんには着らくのパティシエHちゃんに頼んでクッキーを大量に 花束は別の人に頼んで、感謝会の段取りも違う人に頼んで、 分担して頑張っても、 やっぱり集まりは必要 今週金曜にまた着らく後に学校ですわアハアハ~ ガンバレ俺 そして前回の着らくの報告すらしてませんでした ごめんちゃい 前回は木曜日、子インフルとか子ケガとか実家帰省とかで割と少なめで 6人の着らくでちた お太鼓を簡単にできる「必殺 仮紐いっぱいランドセル背負い法」をやりました 皆1度は背中で頑張るお太鼓をやっているので コレをやってみて自分でやりやすい方法を見付けるのがイイと思って 「曲がりにくくてイイ」との事です 毎回恒例のHちゃんのスウィーツタイムの方が長かったかも 今回も着て登場してくれたAちゃん 弘法市で入手したウール(絹混?)なんだけど、ちょっと裄が短くて 中にタートルを着ての和洋ミックスな着こなし 帯は超カワイイ袋帯なんだけど、帯芯が入って無くてフニャフニャ~ この帯でも「必殺 仮紐なんちゃら」で結ぶとチョット形が整ったみたい Fちゃん、子と格闘しながら帯を結ぶの図(笑) 右手に帯、左手で餌付け(?) 母は強し 横でE先生が圧倒されてます(^_^;) 毎度楽しい着らくだけど、次回はやっと子インフルから復活した幼稚園からの新人さん H'ちゃん(Hかぶりなので{’}付けます)が参加できそう あたし含め11人になる滋賀の着らくで~す やっと撮ってもらった着姿↓↓ チョイとお疲れな女将 Photo By 壱

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る