029936 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

告知版3

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

サイド自由欄

◇告知版05は下記発行
A:私が撮影した物やYouT急上昇ランキング抜粋、時事的な動画。
 詳細は告知版02>>[フィラー]参照。
 http://blog.goo.ne.jp/h043/
B:告知版01.02.05、ツイート版にある記事スレ。
 http://ih043.at.webry.info/
 http://ih043.exblog.jp/
 https://twitter.com/chihana043
◇各種発行を想定
1:告知版02・コラム1日10件超えやシステム障害による臨時便。
2:深夜未明早朝における記事スレ深夜便。

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

フリーページ

2019年11月15日
XML
カテゴリ:info長期
​最近gooブログも[ぷらら]並みに煩い為、PC版左側サイドバーに、かつてあったツイートの表示も削除しました。そうした背景もあり、表現の自由は狭まったと感じて、脱gooの告知を2018年頃からツイート等でも告知していました。また、郵送版の効率化を高めるべく通年、素材集としてblogからピックUP>Wordコピペ>郵送版用原稿として肉付け>短期完成できる様、各種blogで要点を入れ、車載動画や文章説明が難しい時はtimeシフト動画を使用する格好での使い分け実施。
 当面、告知版02は総合infoとして、各種blogのリンク貼ったり、フィラー動画州としての発行がメインとなります。こうやって徐々にgoo一極集中からの分散化へ。尚、時代の変化と共に、終了するサービスもありました。メルマガのメルモ、Y!ブログ、ヤプログ、freeML(メーリングリスト)。色々ですね。この為、早々とY!ブログ2系統は発行終了し、告知版02に移設。ヤプログも終了に伴い、告知版5を欠番に。告知版1と同2は予備送信所扱いで温存。
 その代わり、フォトUPを伴わない長期infoを中心に告知版03で発行開始。告知版02で書いていた原稿も徐々に告知版3、同04、同05に分類化してUP。フォトUPはtimeシフト動画で一挙紹介したり、告知版02のフォトchを使用。すぐ消す大量画像はY!boxと言ったストレージのリンク張って案内します。こうやって告知版02の発行頻度を減らして、2011年以降から溜まっているblog原稿やフォトの整理を古い粘土順から集約再掲工事をします。
 まずはリンク切れ、時事的ネタなど情報が死んでいる原稿を削除間引き>>続いて長期保存が必要な文脈を中心に保管し、他の原稿をカットする間引き・要約>>2コラムの原稿が減った所で1コラムに集約・再掲。フォトもフォトch使い、最終案内としての再掲>>間引き削除。フィラー動画も同じくリンク切れ削除>>内容チェックして間引き削除。タイトルとURL集に切り替えて集約再掲。
   NHK関連 (告知版04)(告知版3)
告知版05共同親権関連の偏向報道するY!やLDブロゴスの独自規格コラム。NHKあさイチやクロ現の内容で傷ついた別居親も居ます。偏向情報垂れ流しですから。特にラディカル団体の情報を鵜呑みにして流す行為は、頂けません。そんな所に受信料、払いたいと思いますか。そんな話がスタートラインです。私も千葉大法科大学院教授がクロ現や千葉県警で講話したお陰で、元相手シリーズが長期化しました。悪化したと言った方が良い。偏向報道含めた各種メディア監理委員会コーナーも告知版04で。
​   ​共同親権関連 (告知版05)(告知版3)​​
元相手シリーズの根幹であるラディカル団体の既得権益。支援ポルノで取り囲み。前例は千葉県野田の虐待死。離婚blackビジネス、NPOや男女参画にかかる助成金・交付金の出来レース、行政との好ましくない癒着、何でもDV商法で現在は虐待まで取込んでマネタイズ。その余波で子ども連れ去り、DV冤罪、虐待冤罪と言った[でっち上げ]も。護送車の如く、税金の無駄遣いとおぼしき行為も皆無にあらず。こうしたNHK関連と共同親権関連はtimeシフト動画はツイキャスで、blogは告知版04、同05で。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年11月15日 21時47分24秒
[info長期] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.