1595738 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

知音夢裡尋

知音夢裡尋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

tommie_unterwegs

tommie_unterwegs

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

2016年06月02日
XML
カテゴリ:読書

遙かなノートル・ダム』(講談社文芸文庫)

商品基本情報

発売日: 2012年10月
著者/編集: 森有正
出版社: 講談社
サイズ: 文庫
ページ数: 290p
ISBNコード: 9784062901765

商品説明

「経験」することを哲学の領域に高めた思想家であり、深い思考を重ねたエッセイの名手でもあった著者のエッセンスが詰まった随筆集。
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
体験ではなく、経験を根柢にー著者の思想的転回点となった画期的な哲学エッセー。ただ自己の体験にとどまるならば安易な主観主義に陥るが、一方、経験は自己の定義へと進む。過去から受け継いだ歴史的なものが、ある機縁により、自分自身とわかちがたく成長していくーこの静かな成熟過程、感覚の堆積が経験を生み、経験が思想に結実し、私という人間の定義へと到る。経験という地平から見た、西欧と日本の風景とそこに生きる人々。

【目次】(「BOOK」データベースより)
1(霧の朝/ひかりとノートル・ダム/遙かなノートル・ダム)/2(赤いノートル・ダム/ある夏の日の感想/パリの生活の一断面/ルオーについて/思索の源泉としての音楽/滞日雑感)

【著者情報】(「BOOK」データベースより)
森有正(モリアリマサ)
1911・11・30~1976・10・18。哲学者、フランス文学者。東京生まれ。祖父は初代文部大臣の森有礼。1938年、東京帝国大学文学部仏文学科卒業。50年、東大助教授の時、戦後初のフランス政府給費留学生としてフランスへ渡る。その後、東大の職を辞し、パリに在住して執筆活動を進め、ソルボンヌ、国立東洋語学校などで日本語、日本文学を講じる。折々帰国したが、同地にて没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)






毎年六月二日に読む本。


参考:森有正を読む。(2008年02月26日)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年06月02日 23時00分21秒



© Rakuten Group, Inc.