ちずらぼのちずらぶ

2012/06/30(土)01:17

キーワードから町を知る“画期的地図アプリ”「発見探地図エリアダス」

地図・位置情報サービス(834)

今回、紹介するアンドロイドアプリ「発見探地図エリアダス」は、ネットで話題のキーワードをマップ上に表示するユニークな地図アプリ。 出張などで見知らぬ土地を訪れたとき、漠然と「何かないかな?」といった思いで地図を見ることがありますが、このアプリでは「エリアタクグ」という概念を取り入れ、地域に関連した面白キーワードをマップ上に表示するようにしています。 さっそく起動すると、マップ上にキーワードが表示されます。 気になるものをタップすると、選択肢がポップアップ。 「口コミは?」を選ぶと、関連するブログ記事を表示され、「これはなに?」を選ぶと、キーワード検索やWikipediaの情報が表示されます。 東京スカイツリー周辺を表示してみると、画面に現れたのが「谷根千」というキーワード。 これは東京の谷中・根津・千駄木エリアのことを指す言葉。 谷根千には昔ながらの街並みが残っていて、観光や行楽に訪れる人が急増しています。 このアプリでは個別に指定するキーワード検索も可能。 期間の指定もできるので、古いキーワードなどを排除することもできます。 「スカイツリー」で検索してみると、墨田区の東京スカイツリータウン周辺の情報が表示されたほか、東京駅近辺でも話題になっていることがわかります。 また、「エキナカ」で検索すると東京駅や、池袋や新宿、上野、品川が反応し、どこのエキナカが話題になっているかが一目瞭然。新たにオープンしたテナントも話題になっています。 さらに、人気アニメ・コミックショップ「アニメイト」で検索すると、秋葉原店や最近移転リニューアルが発表された池袋店も注目を集めていることがわかります。 このアプリを開発したのは、テレビ電話や音声認識などを研究しているNTTサイバーソリューション研究所。 利用目的として、旅行先や出張先で話題のトピックを調べたいときや、キーワードを地理的に調べることなどが想定されているようです。 この「発見探地図エリアダス」をインストールしておけば、思いがけない「話題の言葉」から行きたい場所が見つかるかもしれません。 新たな情報収集ツールとして注目したいアプリです。 (EXドロイドより) -------------------- キーワードと位置を結びつけるアプリ。 「エリアタグ」という発想が面白い。 ワードから入るもよし、位置から入るもよし、色々な使い方が出来そうだ。 実用ばかりでなく、遊びとしてもなかなか楽しそう。 もっとも、アプリ自体の明確な目的を問われると案外不明確。 「旅行先や出張先で話題のトピックを調べたいとき」にピンポイントなものが出てくるとは限らない。 興味の前段階というか、その手の使い方こそがむしろ真骨頂か。 使い方はユーザー次第ともいえる。 アプリ自体は投げっぱなしにして、ユーザーが面白い使い方を考えてくれればいいという他力本願さが楽しい(笑)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る