チョコと私の愛しい日々

2021/12/16(木)09:16

【心の断捨離】今年は「仕事と自分の関係」に向き合います

ひとりごと(16)

​しばらく前、看護師をしていた方と話す機会がありました。 持病があることを話すと、その方は、 「自己免疫疾患の人は感情を抑え込む人が多い 気がする」と言いました。 病気とメンタルなことを安易に結びつけるのは あまり好きではありません。 でも、その時はその言葉がすとんと腑に落ちました。 思い当たるふしがあったから。 ===================== 5年前、緊急入院し、病状がひと段落した頃のことです。 朝、目覚めて病院のベッドにいることを思い出した時、 ​​​​​「ああ、私、今日も仕事に行かなくていいんだ」​​​​​ そんな言葉がポロリと口から出ました。 今日だけじゃない。 明日も明後日も仕事に行かなくていい、 そう思ったら涙が出るほどうれしかった。 驚きました。 自分がそんなにまで休みたかったこと、 その時まで全く気付いていなかったのです。 たしかに、仕事は忙しく体もきつかった。 プライベートでも辛いことが重なった時期でした。 だけど、仕事なんてそんなものって思っていました。 疲れやすいことはわかっていたのです。 家事を終えるとそのままソファで寝てしまう 日が続き、夫はそんな私を「おばあちゃん みたい」と嫌がっていました。 本当はそこで立ち止まって自分の心と体の声に 耳を傾ければよかったのです。 けれど、私はそんな自分が不甲斐なく、 もっと頑張らなきゃ、もっと頑張れると アクセルを踏み続けることを選んだのです。 そして限界を超え、病気という形の強制終了。 体が私に代わって緊急ブレーキをかけたんだと 病室の白い壁を見ながら思いました。 チョコが安心して寝ている姿をみると幸せな気持ちになります。 仕事に復帰したのはその半年後のこと。 たまっていた疲れはすっかり抜けていました。 復帰後は仕事の仕方を変え、残業は極力せず、 友人との時間や趣味を楽しむようになり、 私の人生はすっかり変わったと思いました。 再発しやすい病気と言われていましたが、 大丈夫、私はこのまま逃げ切れる、と信じました。 が、その願いも虚しく、2年後に再発。 さらに1年後に再々発。 そして去年のちょうど今日、3度目の再発... 再発までの間隔はどんどん短くなり、自己免疫 疾患の救世主ステロイドが効かなくなってきます。 そして、緊急事態宣言の最中、ダメ押しのように4度目の再発。 私はついに白旗をあげました。 それまでぐずぐずと迷っていたのですが、 仕事を辞め、夫の待つ北海道に行くことを決意したのです。 ===================== 北海道に来てからも、実はずっと再発におびえ 息をひそめるように暮らしてきました。 どうすれば再発させないですむのだろう、と 毎日考えながら。 看護師さんの話を聞いてからは、自分なりに 病気と心の関係について勉強してみました。 そして、日本ではあまり注目されないですが、 心と自己免疫疾患に関係には科学的にも エビデンスがあることを知りました。 私が仕事に対して複雑で根の深い感情を持って いることにも気づきました。 いえ、本当のことを言えば、ずっと前から うすうす気づいてはいたような気がします。 ただ、そのフタを開けるのが怖かっただけ。 でも、このままでは前に進めません。 無理に歩き出したとしてもきっとまた同じこと 繰り返すでしょう。 だから、決めました。 今年は仕事と自分の関係に向き合います。 何をどこから手をつけたらいいかよくわかりません。 うまくいくかもわかりません。 だけど、このまま息をひそめて生きていても 仕方がないと思うのです。 だから、まずは一歩踏み出してみたいと思います。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 ↓応援クリック、励みになります。 にほんブログ村 ↓よろしければ読者登録も!!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る