1378158 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

小漁師のちょっとした研究室

小漁師のちょっとした研究室

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.01.12
XML
カテゴリ:五次元地球

【レビュー高評価!4.59点】【送料無料 名入れ対応】日本製 ベルト専門店 の本革ベルト ちょっぴり細みでスマートなベルト きれいな6色しなやかレザー メンズ レディースに毎日のカジュアルやジーンズが楽しくなる ベーシックな牛革ベルト 革婚式 Belt ベルト 幅3cm


アメリカでは市民と国民の二重構造が成立し始めているようです


みなさん、こんにちは。
いつも記事をお読みいただき、感謝します。

今回は、アメリカのお話です。

我那覇真子さんのお話が、
ユーチューブで配信されていたので、ご覧ください。
28分頃から、二重構造の話をされています。

https://youtu.be/9Mjr6TExbbg

アメリカも日本も、政府は法人でした。
もちろん、独裁色の強い、DS法人です。

日本ではまだ聞いたことはありませんが、
アメリカでは、法人支配下の「市民」を辞めて、
「国民」になる人が多くなっているそうです。
既に、数百万人がそうなっているらしいです。

私は、以前から、日本国民や、自治体の市民、町民でいることを辞めて、
住民になりましょうということをお伝えしていました。

まさに、それと同じようなことを、
目覚めた人々が、アメリカで実際に行っているようです。
法人としての国に支配される民(たみ)ではなくて、
法人になる前の共和国の民に戻ろうというものです。

私が定義していた日本国民とは、
アメリカでは、市民(シチズン)のことで、
新しい国の住民は、アメリカでは国民(ネイション)になります。
少し混同してしまいそうですが、
要するに、法人国家からの支配を受けるか受けないかということです。

webolio辞書によると、

シチズン

「citizen」とは、ある国や地域の正式な住民であり、その国家や地域の法律や規則に従って生活し、権利や義務を持つ人物を指す。国籍を持つことで、その国家の保護を受けることができる。また、市民としての権利や義務を果たすことが求められる。

ネイション

「nation」は、主に地理的・政治的な範囲を持つ共通の文化や歴史を共有する人々の集団を指す言葉である。接尾語「-tion」が付くことで名詞化される。国家や民族と訳されることが多く、国家は政治的な組織や権力を持つ一方、民族は言語や文化を共有する人々の集団を指す。

という説明があり、十分ではありませんが、
比較的わかりやすいと思います。

シチズンは、「その国家や地域の法律や規則に従って生活し、
権利や義務を持つ人物」となっていますが、
実際には、法律に束縛され、義務だけがのしかかっています。

ネイションは、「(地理的に)民族は言語や文化を共有する人々の集団」
という理解でよいと思います。
ネイション国家は、人々を法律で縛ることはありません。
誰もが納得するような、最低限のルールはあります。

ネイションになれば、税金を払う必要がありませんし、
免許制度などは、シチズンにのみ有効ですから、
ネイションであれば、免許は不要です。
運転は、元々、個人の権利であって、
法人国家から許可を取って、運転の権利を与えられるのは、
シチズンに限定されます。
動画でも、そう、おっしゃっていましたね。

日本にも、人々が、ネイションを選択する時期が来ていると思います。

俺は、法人国家(DS)日本のシチズンではなくて、
個人の自由と権利が徹底的に認められる、ネイションになるんだ!

と宣言すれば、税金を取られなくて済むし、
様々な法律や、免許や許可制に従う必要もなくなります。
法人国家に対して直接宣言するというようなことではなくて、

シチズン、やーめた。(笑)

でよいと思います。

もちろん、勝手気ままに何でもやれるということではありません。
法人国家の法律に縛られないというだけで、
他人に迷惑をかけない。思いやりを持って他者と接する。
マナーを守る。といったことは、当然の行為です。
私たち日本人精神を持つ者にとっては、
そんなの、お茶の子さいさいですよね。

たった一つの宇宙法を守ればいい訳で、
それは、「他人の自由意思を侵害しない」ことです。

闇から光への大転換を、現実化するには、
私たちが、シチズンからネイションへと変わるのが、
とても重要な意味を持ちます。

目覚めた私たちから順に、ネイションへと変わっていくでしょう。


ということで、今回は、民(たみ)の二重構造について、
我那覇真子さんのお話に大きなヒントを得て、
私なりに推測してみました。

ご精読、ありがとうございました。


追記:ベルト

ジーンズは割と好きで、外出にはよく履いています。
ジーンズに合うベルトを探していて、これに出会いました。
ベルト専門店なだけあって、よいベルトでした。
素材が柔らかくて、ジーンズによく馴染みます。
これは、ロングセラーで、評価も上々です。
私は、ブラウン色を買いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.12 07:00:11


PR

プロフィール

島の小漁師

島の小漁師

お気に入りブログ

ブナの原生林(カヤ… New! puffpuff828さん

今日のは、ほぼ独り言 ルッチニコフさん

カテゴリ

バックナンバー


© Rakuten Group, Inc.