2490920 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.06.17
XML
カテゴリ:栄養療法


基準値 
赤血球:1~4個/1視野 
白血球:3個以下/1視野 
上皮細胞:少数/1視野
円柱:0/1視野

尿沈渣とは
尿の中に出てきた細胞成分や細菌などを 顕微鏡で調べる検査

赤血球増加:急性糸球体腎炎、腎盂腎炎、腎腫瘍、膀胱腫瘍、尿路結石、膀胱炎など
白血球増加:結核、クラミジア感染症、尿路感染症、腎盂腎炎、膀胱炎、尿道の炎症など
円柱:糸球体腎炎、腎盂腎炎、ネフローゼ症候群など
上皮細胞:腎・尿路結石の炎症、悪性腫瘍
結晶:尿酸(腎結石、痛風)シスチン(シスチン尿症)、チロジン・ロイシン(重症肝障害)など
細菌:腎・尿路系の細菌感染症など


※自分や家族の 栄養療法のための覚書きです。ノート えんぴつ
 読んだ本の 気になる点や 覚えておきたい点だけ まとめています。 
 間違っているかも知れませんし、詳しいことは病院で聞かれたり、本などで確認ください。
病院で受ける検査がわかる本4訂版 図解すぐわかる検査値の読み方 最新検査のすべて 知って安心!病院検査





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.02.18 15:01:55
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.