000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

まぁ、ゆるく。

まぁ、ゆるく。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Clema

Clema

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.09.27
XML
カテゴリ:神社仏閣めぐり
昨日は病院の日だったのですが、終わってから谷中→上野で御朱印めぐりをしてきました。

まず向かったのは、谷中にある西光寺(新義真言宗)。
門をくぐると、右側に仏様の石像が並んでいました。


 西光寺。
西光寺。 posted by (C)clema


 西光寺 石像。
西光寺 石像。 posted by (C)clema


韋駄天は、足腰病平癒に効験あり、と信仰されているそうです。


 韋駄天。
韋駄天。 posted by (C)clema


御朱印は、昨日は書置きのみでしたが(貼り紙に書いてあった)、それでも欲しかったのでインターフォンを押してお願いしました。


 西光寺 御朱印とシール。
西光寺 御朱印とシール。 posted by (C)clema


ビックリマン風のシールはおまけ(4種類の中から選ばせてもらいました)。オッテラマンシールと言うらしい(笑)。
御朱印は月替わりで、背後のお花などの印が変わるようです。三百円お納めしました。


次に向かったのは本妙院(日蓮宗)。ここはカラフルな御首題・御朱印で有名です。
残念ながら、ご住職が不在で御首題はいただけなかったのですが、書置きの招き猫御朱印をいただくことができました。


 本妙院。
本妙院。 posted by (C)clema


 本妙院 御朱印。
本妙院 御朱印。 posted by (C)clema

可愛い(*´ェ`*)

招き猫御朱印は奇数月と偶数月で、猫が上げている手が変わるそうですよ。あと、右手のと左手のを集めた後に行くと、3回目には招きパンダの御朱印がいただけるとか!
パンダ・・・惹かれる・・・。休日は混みそうだけど、来月あたりにもう一度行ってみようかなぁ(すごく並んでいる場合、集めるのを諦めよう)。


本妙院の後は、長運寺へ向かいました。が、ここで問題が。
私のスーパー方向音痴が発動して道がわからなくなったため、夫のスマホのグーグルマップを見て探すことにしたのですが、グーグルマップが・・・マジでク〇で。←一部伏字にしております。
細かい道は表示されず(道がないことになっている)、目的地まで大回りして行くことになり。着いてみたら、「本妙院から近いじゃん!ぐるっと大きく回らされたけど、そこの道から行けばすぐだったのに!」と気付いて悲しかったです・・・。というか、しばらく夫婦でグーグルマップに怒りまくっていました(「こういう場所こそマップが必要なんじゃないの?」「使えなさすぎ!」と)。

まぁ、怒りは置いておいて。
そうして到着した長運寺では、御首題の授与はお休みでしたorz
張り紙の所に置いてある封筒に住所を書いて、お金(御首題三百円+送料百円)を入れてポスト?に入れておくと後日送ってもらえるようでしたが、近いうちにまた来るかもしれないし・・・。二度目もお休みだったらお願いしよう、と決めて引き返しました。
ちなみに、長運寺の御首題も絵入りで可愛らしいんですよ(ネット情報)。


谷中の後は、上野方面へ。
寛永寺近くの浄名院(天台宗)に行きました。


 浄名院。
浄名院。 posted by (C)clema


ここはとにかく、お地蔵さまの量がすごかったです(あまりの多さに、思わず「うわー」という声が出た)。
通称「へちま寺」と言うらしく、「へちま地蔵」というのもありました(咳・喘息に効用があるらしい)。


 お地蔵さん。
お地蔵さま。 posted by (C)clema


御朱印は、本堂に置いてあるものをいただいて、お金(三百円)を賽銭箱に入れる方式。
本来は4種類あるようですが、この日は2種類しか見なかったので・・・多分補充されていないんでしょうね。


 御朱印。
御朱印。 posted by (C)clema


おみくじが引けるガチャガチャなどもあり、なかなか面白いお寺でした。


 ガチャガチャおみくじ。
ガチャガチャおみくじ。 posted by (C)clema



御朱印めぐりはこれで終わりですが。
浄名院の後、気になっていた「岐阜ホール」にも行ってきました(元岐阜県民)。割と近くにあったので。

☆参照:岐阜の岐阜による岐阜のための「岐阜ホール」がオープンしたんやて

木の香りがする、心地良い空間。昨日は平日だったからか、お客さんは他にいませんでした(後から業者さん?が来ていたけれど)。
アイスチャイ、美味しかった~。


 岐阜ホール。
岐阜ホール。 posted by (C)clema


 アイスチャイ。
アイスチャイ。 posted by (C)clema


売られているのは一般的な土産物屋にあるようなものではなく、洒落た商品が多かったですね。
ちょっとしたギフトに良さそうなラインナップ。あと、本も沢山ありました。

個人的に「懐かしい!」と思うものはなかったけれど、それでもなんとなく「岐阜」を感じられて嬉しかったです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.09.27 18:26:52
コメント(0) | コメントを書く
[神社仏閣めぐり] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.