425418 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

海月 彩音 Therapy  room~タロット教室大阪☆ヒーリング・玉造・天王寺・福島・京橋

海月 彩音 Therapy room~タロット教室大阪☆ヒーリング・玉造・天王寺・福島・京橋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

タロット・ムーン

タロット・ムーン

Freepage List

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

カテゴリ未分類

(56)

家族

(46)

日常風景

(258)

チャクラバランス・ストーンセラピー

(60)

不思議話

(41)

気付き

(189)

クリスタルアライカード

(6)

(12)

癒し

(184)

タロット

(286)

新たなステージ

(63)

お知らせ

(141)

ローズヒーリング

(47)

(19)

インナーチャイルド

(32)

コラボイベント

(34)

ゴールデンヒーリング

(4)

前世・来世

(20)

ペットヒーリング

(1)

電話鑑定

(6)

タロットシンボル説明

(0)

イベントご案内

(13)

健康・美容食

(29)

カンカラ三線

(1)

アゲートセラピー

(3)

タロット78枚と対応する日常

(2)

前世、インナーチャイルドセラピー伝授

(1)

前世、来世タロットご感想

(3)

インナーチャイルドセラピーご感想

(2)

夢占い

(2)

タロット1日マスター教室

(19)

電話タロット占い

(3)

夢占いご感想

(1)

タロット教室卒業後のレッスンについて

(2)

ローズヒーリング伝授について

(2)

タロット・ティーチャー育成について

(1)

サロンメニューご紹介

(4)

ハートタロットカウンセリング

(5)

ローズハートタロットセラピー

(1)

タロット勉強会

(22)

ローズヒーリングご感想

(2)

マッサージヒーリング

(4)

タロット教室キャンセル料金について

(1)

スピリチュアルタロット

(5)

タロット教室受講後のご感想

(1)

タロット教室卒業生の方からのご感想

(5)

メール鑑定

(5)

1日体験レッスン

(1)

オリジナルタロットカード作成の道

(12)

チャクラバランス・ストーンセラピーご感想

(2)

サーペンタインセラピー

(1)

Favorite Blog

参加者募集中! メイユールベビーさん

仕事を楽しもう!人… わくらくさん
福岡市東区の子育て… アレクス444さん
プリンセスプータン… プリンセスプータンさん
ヒーリングショップ… じんじんからほりさん
2005.07.14
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

子育ては、女の仕事というのはもう古い話しだと思う。

私たちの母世代では、今の人は甘えてるという声が聞こえるが、昔とは環境も考え方も変わって来てる。

同じ様に当てはめるのはどうかと思う。

たとえ、専業主婦でも今は夫婦二人で育てるというのが主流で、そこから外れると夫婦間のいさかいが生まれる。

出産前後の夫の態度というのは、後々までしこりを残す。

別にべったり世話をやいてくれと言うわけでなく、気持ちの問題。

セックスレスが今よく取り沙汰されてるが、そういう流れは大体この時に出来るみたい。

うちの子は、よく泣いて、ずっとだっこしないとダメだった。

アレルギーがあり、よく湿疹が出来た。

食物では卵にアレルギー反応が出ていて、他は調べると違うのだが、幼児の時は乳製品や、大豆製品にも出易いみたいで、そういうものを抜いた離乳食を作ったりしてた。

乳幼児期のアレルギーは三歳位に治る事が多いと言われ、それを励みにしてました。
病院の指導の下、購入する時も成分表をチェックして、最初は全く除去し、だんだん濃度を上げた物を食べさせるという方法を採りました。

そういう事もあってか離乳食が進まず、一歳五ヶ月まで母乳をあげてました。

大きくなると余計お腹が空くのか、夜に何回も起きてくるのがしんどかったです。
その後断乳した時、ずっと泣き叫んで衰弱して肺炎になり、入院しかけました。

そして、十ヶ月頃から歩き出し、とても活発でじっと出来ませんでした。

ベビーカーも嫌がってよく逃げ出したり、だっこしてました。

勝手にどっか行ってしまうので、迷子にもよくなってました。

かんしゃく持ちで、気に入らない事があるとよく暴れてました。

でも今ではアレルギーも治り、三歳の時には玉子焼きを食べてました。

そして、だんだん手が掛からなくなってます。

お父さんも仕事が大変な時もあると思いますが、実際には手伝えなくても、ねぎらいの言葉や、自分から進んで手伝う姿勢が見れれば、それだけで気持ちが癒されるものです。

全部、仕事してるからという事で済まされていては、ママの立場はありません。
出産、育児というのはそれだけ心身にこたえる事なのです。

一人になる時間、ボーッとする時間、それが無いだけでも疲れるのです。

これからパパになる人は、そこら辺を解ってあげて欲しいと思います。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.07.14 09:05:14



© Rakuten Group, Inc.