244977 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ぐっち0104

ぐっち0104

Calendar

Category

Favorite Blog

長崎発 朝日健太郎… mako*さん
オクムラ印 tomo1945さん
@がけっぷち criticalwaiwaiさん
ヘルシーライフナビ■… masadayoさん
***走ル俺タチ*** ちゅるちゅる16さん
陸上のページ ひぐっち51さん
ちのぴぃの雑記録 ちのっぴいさん
Sporty勇馬くんのイ… スポーティー勇馬くんさん
アーチェリー大好き♪… ち~さんさんさん
Running High!! HR711さん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Headline News

2006.01.29
XML
カテゴリ:bjリーグVIEW
先日、bjリーグのトライアウトを見学させて頂いた。

平日の午前中にも関わらず、実に多くのプレーヤーが明日のプロバスケットボールプレーヤーを目指し奮闘している姿に感銘を受け、そんなプレーヤーの熱き情熱から非常に多くのパワーを貰った。

私は、長い間、バスケットボールの現場から離れているが、最近のプレーヤーは、個人個人のスキルは全体的に高くなっているように感じる。
が、敢えて苦言を呈するならば、バスケットボールの基本が身ついていないプレーヤーが多いように感じるのである。

私自身、もちろん優秀なプレーヤーではなかったため、あまり偉そうなことはいえないのであるが、トレーニング指導の専門家として、そして、バスケットボールのみならずスポーツを愛する一人の人間として日本のスポーツ界の底上げをサポートしていきたいと考え、日頃から厳しい眼でスポーツを観ているからこそ、そう強く感じるのである。

バスケットボールのマンツーマンディフェンスにおいて、自分のマッチアップしたプレーヤーを迅速にピックアップすることや、ボールを保持しているプレーヤーと自分のマッチアップしたプレーヤーを常に視野に入れたポジションをとること、そして声を出すことなどは基本中の基本である。

また、マンツーマンディフェンスに対するオフェンスにおいて、アウトナンバーを作ることも基本であり、そのためにはスクリーンを巧妙に使うこと、ポストプレーを利用すること、等が重要となるが、このような基本プレーが出来ていないプレーヤーが多いような気がしたのである。

ボールを持ったらドライブ、詰まればパス、そんな単調なプレーの繰り返しのような感じすら覚えた。

バスケットボールにおいてOne on Oneもまた基本であるのだが、1対1の持つ華やかな部分だけが強調され、目立つプレーこそが優れたプレーであるというような風潮があるかのようであった。

今回はトライアウトという特殊なシチュエーションであるが故に個人が目立つことが優先されることは理解できるが、勝つために今何をすべきかを考えたプレーができることこそ、バスケットボールプレーヤーとして必要な資質ではないかと思うのである・・・

そう感じたのは私だけだったのだろうか・・・

_/_/_/_/_/【本日のステイタス】_/_/_/_/_/

カラダ:■■■□□(60%)
アタマ:■■■□□(60%)
ココロ:■■□□□(40%)

_/_/_/_/_/_/【本日の一言】_/_/_/_/_/_/

ココロの調子が今ひとつ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.29 08:25:38
コメント(0) | コメントを書く
[bjリーグVIEW] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.