245016 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ぐっち0104

ぐっち0104

Calendar

Category

Favorite Blog

長崎発 朝日健太郎… mako*さん
オクムラ印 tomo1945さん
@がけっぷち criticalwaiwaiさん
ヘルシーライフナビ■… masadayoさん
***走ル俺タチ*** ちゅるちゅる16さん
陸上のページ ひぐっち51さん
ちのぴぃの雑記録 ちのっぴいさん
Sporty勇馬くんのイ… スポーティー勇馬くんさん
アーチェリー大好き♪… ち~さんさんさん
Running High!! HR711さん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Headline News

2006.07.26
XML
カテゴリ:現場から
日頃、様々な人からトレーニングや身体に関する質問を受ける。

質問の内容や理由は人それぞれであるが、多くの人は単純にアドバイスを求めているのではなく、自分(相談者)の行為や考え方を評価して欲しいが故に質問をしているという傾向が強いように感じる。

もっと否定的ないい方をすれば、自分の行為や考え方を正当化して欲しいために質問をしているように感じるのだ。

従って、相談者の行為や考え方が間違っていたとしても、それを端から否定してしまうことを極力避けなければならない。(このブログでは敢えて否定的な態度で振る舞っている感も否めないが・・・)

しかしながら、何らかの原因があるからこそ何らかのトラブルが生じている訳であり、その原因を追求し改善しなければトラブルは解決できず、それを解決するためのアドバイスが必要である訳だから、相談者に対して敢えて苦言を呈したり、当たり前の事実を伝えたりすることも多い。

ところが、というより案の定、そのようなアドバイスに対して多くの相談者は拒絶的な態度をとることが多いのだ。

「そんなことは分かっているんだよ・・・」
あるいは
「今の自分のやり方ではダメなのか・・・」
とでもいわんばかりに。

もちろん実際にそのような言葉を相談者が口にすることもあるが、私はそこで「まあ『やってみなはれ』」といいたくなる。

『やってみなはれ』とはサントリーの創始者である鳥井氏の有名な言葉。

「やって」、「みて」、よければ続ければよいし、「やって」、「みて」、ダメだったらやめればよい。

私からのアドバイスに対して、そのような柔軟な態度にでれる人程、問題解決も早い。

そんな気がする。

アドバイスを受けようとする際には、そのアドバイスの受け皿をしっかり準備して欲しいと思う今日この頃・・・


>>>>>本日のステイタス


カラダ:■■□□□(40%)
アタマ:■■■□□(60%)
ココロ:■■■□□(60%)


>>>>>本日の一言


久々に体調崩しました・・・不覚!!

スポーツブログに参加中!・・・よろしければ→にほんブログ村 スポーツブログへ

好評!?連載中「コーチングダイアリー」をまとめ読み!
【コーチングダイアリー@メールマガジン】

きっとあなたに最適なダイエット方法が見つかる!?
【リアル☆ダイエット@メルマガ】


>>>>>LINE UP


□■パーソナルトレーニング

□■ストレングス&コンディショニング

□■総合スポーツ情報サイト「athlete-web.com」

□■パーソナルトレーナーNOGUCHI'S Eye

□■生活体力向上塾

□■リアル☆ダイエット

□■エリア・トライアスロン

□■エンデュランススポーツクラブClub-e

□■スポーツリーダーズネット





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.26 23:07:26
コメント(0) | コメントを書く
[現場から] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.