245036 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ぐっち0104

ぐっち0104

Calendar

Category

Favorite Blog

長崎発 朝日健太郎… mako*さん
オクムラ印 tomo1945さん
@がけっぷち criticalwaiwaiさん
ヘルシーライフナビ■… masadayoさん
***走ル俺タチ*** ちゅるちゅる16さん
陸上のページ ひぐっち51さん
ちのぴぃの雑記録 ちのっぴいさん
Sporty勇馬くんのイ… スポーティー勇馬くんさん
アーチェリー大好き♪… ち~さんさんさん
Running High!! HR711さん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Headline News

2006.08.27
XML
カテゴリ:現場から
「夏の終わり」・・・それは、トライアスロンシーズンの終わりを告げるものの一つである。

トライアスリートにとって秋は次のシーズンに向けての重要な季節となるのだが、私がトライアスロンレースに頻繁に出場していた頃に心がけていた秋のトレーニングをふと思い出したので感傷的に(?)エントリーをば・・・

秋は自分自身の弱点や課題点を克服するための絶好の季節となる。

なぜなら、夏の間のレース結果を通して自分自身の弱点や課題点がより明確に、そして鮮明に把握出来ているからである。

「鉄は熱いうちに打て」ではないが、不甲斐ない(?)レース結果の悔しさが残る秋は課題克服に対するモチベーションも高いのである。

その秋にはドリルを中心としたトレーニングを行なうことが望ましい。

レース結果を通して自分自身の弱点や課題点を把握し、来シーズンに向けて、その弱点や課題点を克服するためのドリルを中心としたトレーニングを行なうことでシーズン中に蓄積した疲労を効果的に回復させることが可能となる。

また、冬に行なう「ベース作りを目的としたトレーニング」を行なう前に、弱点や課題点を克服しておくことで、より効果的に冬場のトレーニングを行なうことが出来るのである。

なぜなら、シーズン中に蓄積した疲労によって乱れたフォームで、冬場の長時間の「ベース作りを目的としたトレーニング」を行なうと、身体のトラブルを引き起こす可能性が高く、また、しっかりとしたフォームで「ベース作り」を行なうことでシーズンを通じて安定した結果を残すための身体作りが可能となるからである。

ということで多くのトライアスリートの参考になれば幸いであるが・・・


>>>>>本日のステイタス


カラダ:■■■□□(60%)
アタマ:■■■□□(60%)
ココロ:■■■□□(60%)


>>>>>本日の一言


世界バスケ観戦してきます・・・

スポーツブログに参加中!・・・よろしければ→にほんブログ村 スポーツブログへ

好評!?連載中「コーチングダイアリー」をまとめ読み!
【コーチングダイアリー@メールマガジン】

きっとあなたに最適なダイエット方法が見つかる!?
【リアル☆ダイエット@メルマガ】


>>>>>LINE UP


□■パーソナルトレーニング

□■ストレングス&コンディショニング

□■総合スポーツ情報サイト「athlete-web.com」

□■パーソナルトレーナーNOGUCHI'S Eye

□■生活体力向上塾

□■リアル☆ダイエット

□■エリア・トライアスロン

□■エンデュランススポーツクラブClub-e

□■スポーツリーダーズネット





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.27 10:49:30
コメント(0) | コメントを書く
[現場から] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.