1327201 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こにゃっく・うま~

こにゃっく・うま~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

兵どもが夢の後

(454)

喫煙

(115)

刀剣類

(36)

雑記

(628)

報道

(4100)

戯言

(435)

Profile

六条 旭

六条 旭

Keyword Search

▼キーワード検索

2008年05月20日
XML
カテゴリ:報道



    (  ほ  苛  こ
     )  し  め  れ
    (  い  な  以
     )  お  い  上
    (  !  で  酒
     )         を
    ( 
     ~、_      _
        `,~~~´
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /





以下、ニュースより引用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080520-00000058-mai-bus_all
<食糧高騰>米農務長官、「エタノール悪玉論」に反論
5月20日13時29分配信 毎日新聞
 【ワシントン草野和彦】食糧高騰が米国でも問題となる中、シェーファー米農務長官が19日に会見。バイオ燃料エタノール増産に伴い、トウモロコシの価格が5割アップしても「国内の食糧高騰に与える影響は1%未満」と語り、国内外で高まる「エタノール悪玉論」に反論した。 米国は世界一のトウモロコシ生産国だが、全体の約4分の1がエタノールの原料。それに伴うトウモロコシの値上がりが、食糧高騰の要因の一つという批判も出ている。
 同長官は会見で「国際的に『食糧対燃料』の議論が起きているが、データで事実を示したい」とし、トウモロコシ以外の「犯人」を列挙。米国では今年1~4月、農家の肥料費が前年同期比67%、燃料費が同43%アップしたことに加え、食糧価格の8割は輸送費を含めた加工・市場コストで決まると述べた。
 世界的な食糧高騰についても、石油高騰や豪州など穀類産地での干ばつ、途上国の経済成長の影響が大きいと強調。米大統領経済諮問委員会の「米国以外も含めたトウモロコシ由来エタノールの生産の影響は、約3%に過ぎない」との推計を披露した。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年05月20日 19時40分44秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.